日本の化学産業が変わる!
経済産業省の「未来の教室」実証事業として、
専門家によるコンソーシアムで開発されたカリキュラムを講座化
一般社団法人日本化学工業協会

Pythonを強化しました!
2023年度第1回も多数のお申込みありがとうございました。
8月の開講までしばらくお待ちください。
8月の開講までしばらくお待ちください。
日本の化学産業が変わる!
一般社団法人日本化学工業協会
Pythonを強化しました!
対象
MIを学習されている方の初級者向けレベルの内容です。
・データサイエンスを活用する新素材開発者・新事業開発者
・マネジメント層
・企画部署メンバー
など
※化学とデジタルの融合に精力的に取り組む意志をお持ちの方を歓迎します。
2023年度第1回実施概要
RとPythonにて学べる、全10日間となります。
双方向のやり取りで効率良く学習頂けるオンライン受講のみで実施致します。
日程 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
場所 | Web形式 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
講師 |
奈良先端科学技術大学院大学特任教授 東京大学名誉教授 船津 公人 先生 奈良先端科学技術大学院大学教授 金谷 重彦 先生 奈良先端科学技術大学院大学准教授 小野 直亮 先生 茨城工業高等専門学校教授 蓬莱 尚幸 先生 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
募集人数 | 120名 ただし、応募状況等により変更する可能性があります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
受講料 (一人当たり) |
JACI 正会員・特別会員 18万7500円 (会員一覧はこちら)、非会員 25万円 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 | 使用言語:R、Python ※PCをご準備願います。事前にR等をインストールいただきます。またPythonではGoogle Colaboratoryを利用します。 こちらもご確認ください。 |
※回を跨いでのお申込みはできません。
受講者へのサポート
参加者ご本人のご利用に限ります。
講座構成(予定)
1 | ケモインフォマティクス・マテリアルインフォマティクスとは - その発展の歴史について - |
|
---|---|---|
![]() 船津先生 |
ケモインフォマティクスの起こり、様々なツール・手法の変遷 | 6H |
2 | プログラミング基礎 | |
---|---|---|
![]() ![]() 金谷先生 |
R Programming 1: Data Processing ◾R プログラミング基礎インストラクション |
6H |
3 | 連続統計 | |
---|---|---|
![]() ![]() 金谷先生 |
R Programming 2: Statistics ◾パラメトリック統計学と統計検定(正規分布、t分布) |
6H |
4 | 離散統計 | |
---|---|---|
![]() ![]() 金谷先生 |
離散分布を活用した統計検定法(二項分布、ポアソン分布等) | 6H |
5 | 多変量データ構築、回帰 | |
---|---|---|
![]() ![]() 金谷先生 |
(R使用) 行列データ(reshape等)、回帰(pls, MASS, glmnet) |
6H |
6 | 化学構造処理、総合問題 | |
---|---|---|
![]() ![]() 金谷先生 |
(R使用) 総合課題:化学構造処理と回帰モデル |
6H |
7 | Python入門 | |
---|---|---|
![]() ![]() 蓬莱先生 |
Pythonの導入、基本的な使い方 | 6H |
8 | Python演習 | |
---|---|---|
![]() ![]() 蓬莱先生 |
これまでのRでの演習をPythonで再現 | 6H |
9 | 深層学習 | |
---|---|---|
![]() ![]() 小野先生 |
(Python使用) Google Colaboratory、他 |
6H |
10 | 本講座の化学産業界への活用と期待 | |
---|---|---|
![]() 船津先生 |
本講座で学んだ手法を活用するには? 過去の活用実例と今後について |
6H |
備考
お問い合わせ先
〒102-0075 東京都千代田区三番町2 三番町KSビル2F
公益社団法人新化学技術推進協会 化学×デジタル人材育成講座 担当
TEL:03-6272-6880(代表) FAX:03-5211-5920
URL: https://www.jaci.or.jp/
e-mail:chemdigi@jaci.or.jp