■■■□□□□□□□□□□□□□□□
       □ Green Sustainable Chemistry   □
        □                            NetWork     □
           □     No.82(2007.08.03)     □
          □□□□□□□□□□□□□□□■■■

----------------------------------------(★印:新規掲載分)---
■□■             GSCネットワークの活動               ■□■
------------------------------------------------------------
今後の主な行事予定は、次の通りです。
1.第7回GSC賞の募集   2007年7月1日〜10月末
2.第8回GSCシンポジウム 2008年3月6日(木)、7日(金)
------------------------------------------------------------
■□■                   GSC関連情報                     ■□■
------------------------------------------------------------
<国内>
【施策】
1. 企業立地促進法に基づく地域産業活性化計画(基本計画)の
第1号同意に係る基本計画の発表
企業立地促進法に関して10県下の地方自治体の長から協議を受けた12件の基本計画について、第1号として同意しましたのでお知らせします。
http://www.meti.go.jp/press/20070730005/20070730005.html
【環境】
1. 環境報告ガイドライン  (環境省HPより)
−持続可能な社会をめざして− (2007年版)
http://www.env.go.jp/policy/report/h19-02/index.html
2. 「化学物質国際対応ネットワーク」発足 (環境省HPより)
EU(欧州連合)の新たな化学物質規制など、我が国の経済活動にも影響を及ぼす海外の化学物質対策の動きへの対応を強化するため、化学産業や化学物質のユーザー企業、関係省庁等が幹事となり、平成19年7月26日、「化学物質国際対応ネットワーク」が発足しました。
化学物質国際対応ネットワークには、設立趣旨に賛同する企業、業界団体、研究機関、NGO・NPO等の団体であれば、ネットワークのウェブページにアクセスしていただくことにより、どなたでも参加できます。
環境省は、幹事の一員として、本ネットワークへの幅広い方々の参加と、積極的な情報の発信を呼びかけます。
http://www.env.go.jp/chemi/kagaku/network.html
【科学技術】
1. 平成19年度 第2回「国際協力イニシアティブ」教育協力拠点形成事業の
公募について  (文科省HPより)
開発途上国における教育協力促進のため、大学ほか我が国の教育関係者等(以下「大学等」という。)が有する教育研究上の知識や経験を調査・蓄積・体系化するとともに、我が国の知見を踏まえた教育協力モデルの構築・検証を行い、それらの成果を容易に活用可能な形式で公開することにより、国内外の援助関係者が教育協力の現場で活用可能かつ活用効果の早期発現が期待できる成果群を形成することを目的とします。
http://www.scp.mext.go.jp/jigyou/index.html
2. 平成20年度科学技術関係予算への資源配分方針の適用についての基本的考え方
 (内閣府HPより)
http://www8.cao.go.jp/cstp/katsudo/sigen/sabc20.pdf
【その他】国内自動車メーカーの最近のニュースです。(各社HPより)
1. マツダ、水素ロータリーエンジン車を経済産業省に納入
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2007/200707/070731a.html
http://www.meti.go.jp/press/20070731005/20070731005.html
2. 日産自動車、貴金属の使用量を半減する触媒を新開発
http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2007/_STORY/070727-01-j.html
3. トヨタ自動車、プラグインハイブリッド車の国土交通大臣認定を取得
http://www.toyota.co.jp/jp/news/07/Jul/nt07_037.html
4. いすゞ エルフディーゼルハイブリッド車をフルモデルチェンジ
http://www.isuzu.co.jp/press/2007/8_1hyb.html
<海外>
1. Chemical Society Presidents Pledge Support For Sustainable Development
Six leaders forge global pact at meeting in Paris (C&ENより)
The presidents of six leading chemical societies, representing nearly 300,000 members, pledged last week at a meeting in Paris to, in the words of a joint statement, "work together to promote global sustainable development, demand responsible use of resources, and ensure that the next generation of scientists protects and maintains the well-being of Earth and its inhabitants."
http://pubs.acs.org/cen/news/85/i30/8530news1.html
http://www.rsc.org/AboutUs/News/PressReleases/2007/WorldAction.asp
2. Frequency of Atlantic Hurricanes Doubled During Last Century (NSFより)
About twice as many hurricanes form each year on average in the Atlantic Ocean compared to a century ago, states a new statistical study of hurricanes and tropical storms in the north Atlantic. The study concludes that warmer sea surface temperatures (SSTs) and altered wind patterns associated with global climate change are fueling much of the increase.
http://www.nsf.gov/news/news_summ.jsp?cntn_id=109701&org=olpa&from=news
------------------------------------------------------------
■□■                   その他のイベント                   ■□■
------------------------------------------------------------
1. 第16回岩手ネットワークシステム夏季講演会
−考えよう。明日の地球を!行動しよう。できることから!−
明日の地球のために、すぐに解決しなければならないのは地球温暖化ばかりではありません。貴重で希少な元素の問題があります。 高い性能を目指す製品、素材、プロセスなどは、それらを安易に使いがちです。しかしそれらは採掘できる国が限られていることが多く、特に多くを輸入に頼るしかない日本では大きな問題になっています。(中略)
希少元素の使用を抑え、本当に明日の地球のためになる研究成果を出すには、材料・素材関係に限らず、化学、電気、機械、環境、経済・社会などの知識と経験を総動員することが必要であると思います。そのような異分野間の交流の一助になることを期待し、今回の講演会としました。
日時 平成19年8月24日 14:00-17:00
会場 岩手大学工学部 テクノホール
講演
(1)「元素戦略プロジェクトについて」(仮)
(2)「持続可能なものづくり」(仮)
   (独)物質・材料研究機構 エコマテリアル研究センター長 原田幸明氏
(3)人と地球にやさしい化学 -グリーン・サステイナブル ケミストリー-
   GSCN事務局 内藤 豊
(4)未定
2. お茶の水女子大学 公開講座
「化学・生物総合管理の再教育講座」
本講座は現代社会をよりよく理解する教養を涵養することを目指し、化学物質や生物によるリスクの評価・管理、そして技術革新及びその社会・生活とのかかわりなどについて、自己研鑽をつむ機会を提供することを目的にしています。
講 師:専門機関・シンクタンク、NPO・NGO、学会・大学、消費者団体、
     マスメディア、地域組織および産業界と連携し、実社会で必要となる
     様々な実務経験を豊富に有する専門家を講師陣として迎えています。
受講対象者:
企業の技術開発部門・企画部門の担当者・管理者、小中高の教育関係者、行政・自治体関係者、NGO・NPO関係者、市民・消費者など社会人、および学生・大学院生
受講料: 無料
講座: 27科目
    なお、GSCに関しては以下のものがあります。
No.161「化学物質総合管理学特論4 持続可能な社会をめざす化学技術2」
講座日時 10月2日-1月22日 火曜 18:30-20:00
科目概要 今日の物質文明のを支える様々な製品を構成する「物質」の供給元は、結局は化学産業か化学という学術を基盤にする鉄鋼、金属、窯業その他の産業であり、殆どの全てのエネルギーは、化学反応を経て利用可能な形態となる物質文明の根底には、化学という学問と技術があることを、具体例を挙げて説明し、持続可能な社会の構築には、GSCによらねばならないことを広く社会的な視点から講義する。
なお、2008年1月15日に「何がGSCなのか」と題し内藤豊がお話しします。
http://www.lwwc.ocha.ac.jp/saikyouiku/
http://www.lwwc.ocha.ac.jp/saikyouiku/2007/zentai_schedule.htm
3. 「実力養成化学スクール」 開催のお知らせ
主催 日本化学会産学交流委員会
1)本年の開催コース・日程(会場:化学会館)
http://www.csj.jp/pwrup/index.html 申込受付中
1. 高分子化学 終了
2. 物理化学 8月31日(金)、9月1日(土)
3. 倫理・環境・安全 9月7日(金) 〔1日〕 下記参照
4. 有機化学 9月28日(金)、9月29日(土)
5. 生物化学 10月12日(金)、10月13日(土)
2)倫理・環境・安全
企業研究者・技術者のための倫理・環境・安全基礎講座-
日時 平成19年9月7日(金)
場所 化学会館会議室(東京都千代田区)
http://www.csj.jp/pwrup/se070907.pdf
4. 持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2007
平成19年9月7日(金)〜8日(土)
会場 日本学術会議講堂(東京)
主催 日本学術会議
http://www.sustaina2007.com/ja/index.html
5. イノベーション・ジャパン2007−大学見本市
大学の「知」で新産業創造
9月12-14日
東京国際フォーラム
主催:JST、NEDO
http://expo.nikkeibp.co.jp/innovation/
6. エコツーリズムフォーラム
自然と暮らしの文化を守る=エコツーリズムが目指すものと新しい旅の楽しみ方
平成19年9月16日(日)10時30分−16時40分
主催 環境省、(社)日本旅行業協会
会場 東京ビッグサイト 会議棟1階 レセプションホールA
第1部:「美しい日本の山へ、でかけよう」岩崎元郎氏(登山家、登山講師)
第2部: 基調講演「触れて、見て、感じる旅を」星野 知子 氏(女優)
      エコツーリズム推進法について 盛山 正仁 衆議院議員
      パネルディスカッション
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=8637
7. 第4回社会技術研究シンポジウム「安全・品質のための社会技術」
平成19年9月20日(木)10:00−17:30
東京大学工学部11号館1階講堂
基調講演セッション
「社会技術〜優しく強い国をつくる」  飯塚 悦功(東京大学)
「医療と医学における社会技術」    永井 良三(東京大学)
ポスターセッション
研究発表セッション
「医療事故調査のための第三者機関創設への課題」畑中 綾子(東京大学)
「安全規制における「独立性」と社会的信頼」鈴木 達治郎(電力中央研究所)
「リスクガバナンスに基づく減災社会システムの構築」
長坂 俊成(防災科学研究所)
「油流出事故対策における市民と行政との協働に向けた検討課題」

後藤 真太郎(立正大学)
「組織構成員の失敗予知能力を高めるためのソフトウェアの開発」

中尾 政之(東京大学)
「社会マネジメントシステム学」      那須 清吾(高知工科大学)
パネルディスカッション「安全・品質保証のための社会技術」
申込み 事務局 staff@shakai-gijutsu.org
8. 第2回環境問題セミナー
主催  日本化学会環境・安全推進委員会
会期  平成19年10月17日(水)
場所  インテックス大阪(大阪市住之江区)
全日本科学機器展 in 大阪 2007
新産業を創る先端科学技術フォーラム2007会場内
テーマ 環境計測技術の最先端
展示会 「環境問題セミナー−環境計測技術の最先端−
日本化学会環境・安全推進委員会テーマゾーン」
平成19年10月17日(水)-19日(金)
http://www.chemistry.or.jp/es/se071017EXexp.pdf
------------------------------------------------------------
<GSCネットワーク構成25団体> 人と地球にやさしい化学を応援します
(社)化学工学会 http://www.scej.org/
(社)高分子学会 http://www.spsj.or.jp/
      触媒学会 http://www.shokubai.org/
(社)石油学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jpi/
(社)電気化学会 http://www.electrochem.jp/
(社)日本化学会 http://www.chemistry.or.jp/
(社)日本分析化学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsac/
(社)化学情報協会 http://www.jaici.or.jp/
(社)近畿化学協会 http://www.kinka.or.jp/
      ケイ素化学協会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/sscj/
(社)高分子学会高分子同友会 http://www.spsj.or.jp/c16/c16.htm
(社)新化学発展協会 http://www.aspronc.org/
(社)日本ゴム協会 http://www.srij.or.jp/
(独)産業技術総合研究所 http://www.aist.go.jp/
(独)製品評価技術基盤機構 http://www.nite.go.jp/
      塩ビ工業・環境協会 http://www.vec.gr.jp/
      石油化学工業協会 http://www.jpca.or.jp/
(社)日本化学工業協会 http://www.nikkakyo.org/
(社)日本塗料工業会 http://www.toryo.or.jp/
(社)プラスチック処理促進協会 http://www.pwmi.or.jp/
(財)化学物質評価研究機構 http://www.cerij.or.jp/ceri_jp/index.html
(財)野口研究所 http://www.noguchi.or.jp/
(財)バイオインダストリー協会 http://www.jba.or.jp/
(財)油脂工業会館 http://www.yushikaikan.or.jp/
(財)化学技術戦略推進機構 http://www.jcii.or.jp/
------------------------------------------------------------
  このメールは、GSCネットワークを交流の場として利用されている方々に配信しています。
お問合せ及び配信停止を希望される場合は下記事務局までご連絡ください。
このメールの配信日は特に決まっておりません。月に1、2回程度です。
あらかじめご了承下さい。
  配信されたメールを第三者に転送したり、Webサイトへアップするなどはお断りします。
配信ご希望の方があれば、事務局までご一報下さい。(WEBから申込が出来ます)
  GSCネットのバックナンバーはホームページの「インフォメーション」に掲載しています。
http://www.gscn.net/info/index.html
GSCネットワーク http://www.gscn.net/
事務局 内藤 豊 naito@jcii.or.jp
------------------------------------------------------------