■■■□□□□□□□□□□□□□□□
       □ Green Sustainable Chemistry   □
        □                            NetWork     □
           □     No.67(2006.12.16)     □
          □□□□□□□□□□□□□□□■■■
 GSCネットワークのメールマガジンNo.67を送信致します。

----------------------------------------(★印:新規掲載分)---
■□■             GSCネットワークの活動               ■□■
------------------------------------------------------------
1. GSC-AON2007シンポジウム開催
日 時: 2007年 3月 6日(火)- 9日(金)
場 所: 学術総合センター・一橋記念講堂(東京)
http://www.gscn.net/event/index.html
GSC-AON2007のプログラムの一つある「学生フォーラム」は以下の通りです。国内外の多くの方の参加をお待ちします。
日 時: 2007年3月6日(火)13:00--
場 所: (財)化学技術戦略推進機構
東京都千代田区神田神保町1-3-5
冨山房ビル 2階
プログラム:
13:00--13:20 開会挨拶、連絡・説明
13:20--14:00 招待講演 国際連合大学 安井至副学長
14:00--14:20 休憩&準備
14:20--16:00 ショートプレゼンテーション (2分/名)
16:00--16:45 ポスター発表(前半)
16:45--17:30    〃    (後半)
17:30--19:30 懇親会
言  語: 英語
参加費: GSC-AON2007参加登録費に含まれる。
------------------------------------------------------------
■□■                   GSC関連情報                     ■□■
------------------------------------------------------------
<国内>
【施策】
1. 揮発性有機化合物(VOC)の排出抑制に係る自主行動計画について
業界団体から提出のあった揮発性有機化合物(VOC)の排出抑制に係る自主行動計画のとりまとめた結果。(経産省HPより)
http://www.meti.go.jp/press/20061213003/jishukoudoukeikaku-set.pdf
2. 教育基本法改正法成立を受けての文部科学大臣談話(文部科学省HPより)
・・・個人の価値を尊重しつつ、その能力を伸ばし、志ある国民を育て、品性ある国民による品格ある国家・社会をつくるために、教育が重要であることはいつの時代も変わりありません。・・・
http://www.mext.go.jp/b_menu/soshiki/daijin/ibuki/06121510.htm
【産業技術】
1. 「日韓米液晶戦争」が勃発?(日経BPより)
液晶カルテル疑惑は濡れ衣と古参ジャーナリストが斬る
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu06q4/520705/
2. 「効率はまだまだ上がる」と中村修二氏(日経BPより)
無極性LEDの外部量子効率41%に
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu06q4/520771/
【環境】
1. 欧州議会で化学物質規制「REACH」が可決される(日経BPより)
欧州議会は12月13日、製造・輸入する化学物質の登録を事業者に義務付ける新たな化学物質規制、REACH(化学品の登録、評価、認可及び制限に関する規則)を可決した。2007年6月1日に施行される。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/eco06q4/520918/
<国外>1.の項参照
【その他】
1. 大学等における平成17年度インターンシップ実施状況調査について
(文部科学省HPより)
文部科学省では、大学等におけるインターンシップへの取組状況を把握するため、平成8年度から全ての国公私立の大学・短期大学・高等専門学校を対象に調査を実施してきました。
 このほど、平成17年度(平成17年4月1日--平成18年3月31日)の大学等における単位認定を行う授業科目として実施されているインターンシップの実施状況を取りまとめたので、公表する。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/12/06121105.htm
2. 世界が中国から手を引くワケ (日経BPより)
わが国の中小企業は、2004年の時点で約500法人が中国に進出しています。2000年代に入ってから急速に増加しており、現時点では、700法人を超えると推定されているようです。該当するデータは見当たりませんが、一昔前までは多くの中小企業が、日系大企業の中国進出に歩調を合わせるように進出していたようです。
 大企業の工場が中国にできれば、その関連企業や下請け工場も進出せざるを得ないというわけです。けれど、ここにきて様相が変わってきました。中小企業単独での進出が増えているようなのです。
http://nvc.nikkeibp.co.jp/free/COLUMN/20061215/107594/
3. クルマ社会の”持続可能な”発展とは(日経BPより)
モータージャーナリスト 清水 和夫氏
http://www.nikkeibp.co.jp/style/eco/column/shimizu/061205_yoikankei/
<国外>
1. Parliament adopts REACH - new EU chemicals legislation and new chemicals agency (欧州議会HPより)
Parliament adopted the compromise it negotiated with Council on the new regulation for chemicals, REACH, which will oblige producers to register all those chemical substances produced or imported above a total quantity of 1 tonne per year. Registration will affect about 30,000 substances.
For more hazardous substances, producers will have to submit a substitution plan to replace them with safer alternatives.
http://www.europarl.europa.eu/news/expert/infopress_page/064-1496-345-12-50-911-20061213IPR01493-11-12-2006-2006-true/default_en.htm
2. Mixed Prairie Grasses Better Source of Biofuel Than Corn Ethanol and Soybean Biodiesel(NSFより)
Diverse mixtures of native prairie plant species have emerged as a leader in the quest to identify the best source of biomass for producing sustainable, bio-based fuel to replace petroleum.
http://www.nsf.gov/news/news_summ.jsp?cntn_id=108206&org=olpa&from=news
3. U.S. and China Announce Cooperation on FutureGen and Sign Energy
Efficiency Protocol at U.S.-China Strategic Economic Dialogue(DoEより)
The United States and China today(12/15) announced that China will join the Government Steering Committee of the FutureGen project making China the third country to join the United States in the FutureGen International Partnership.
The U.S. and China also signed an Energy Efficiency and Renewable Energy Protocol renewing cooperation in advancing clean technology including solar, wind, and biomass. The agreements were made as an outcome of the U.S.-China Strategic Economic Dialogue (SED) in Beijing.
http://www.energy.gov/news/4535.htm
4. Cautions about lead in toy jewelry (EPAより)
Young children often put objects, such as toy metallic jewelry, in their mouths. When such objects contain lead, a child can suffer from lead poisoning.
http://www.cdc.gov/nceh/lead/faq/jewelry.htm
------------------------------------------------------------
■□■                   GSC関連会議                     ■□■
------------------------------------------------------------
1. 3rd International Conference on Green and Sustainable Chemistry
 (第3回GSC国際会議)
July 1-5, 2007(Delft工科大学, The Netherlands)
Oral abstract submission deadline: 15 January 2007
End of early bird pre-registration: 1 April 2007
http://www.greenchem2007.tudelft.nl/index.html
------------------------------------------------------------
■□■                   その他のイベント                   ■□■
------------------------------------------------------------
1. 戦略的環境アセスメント総合研究会
環境省においては、戦略的環境アセスメント(SEA)について検討するため、学識経験者からなる戦略的環境アセスメント総合研究会(総合環境政策局長 諮問、座長:浅野直人)第3回会合を開催します。
平成18年12月22日(金)9:30--12:00
環境省第1会議室
傍聴申込締め切り済み
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=7788
2. 第19回化学物質と環境円卓会議
「地域連携に基づく環境教育の推進」
平成18年12月27日(水) 14時00分-17時00分
開催場所 主婦会館プラザエフ スズラン(東京都千代田区六番町15番地)
ゲストスピーカー
    崎田裕子  ジャーナリスト・環境カウンセラー
    瀬田重敏  日本化学工業協会 広報委員会顧問
    尾崎泰之  環境省総合環境政策局環境教育推進室 室長補佐
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=7738
3. 全国星空継続観察平成18年度冬期観察の実施について
全国各地で一斉に、肉眼、双眼鏡、カメラを使った身近な方法によって星空観察を行うもの。参加者に光害や大気汚染などのない清澄な大気への関心を高めてもらうことを目的に、1988年から、毎年2回(夏期及び冬期)実施している。
 環境省では、本事業を通じて清らかな大気の大切さを広くアピールするとともに、本調査結果を参考にしつつ、上空への漏れ光が少ない照明器具や明るすぎない照明を普及するなど、良好な屋外照明環境の形成、ひいては、温暖化の防止や地域の大気汚染の改善に向けて、より一層の施策の推進を図っていくこととしています。
観察期間  平成19年1月8日(月・祝)から1月21日(日)
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=7795
4. 第2回ST/GSCロードマップ討論会(大阪地区)
「第2回ST/GSCロードマップ討論会」を東京、大阪、名古屋の3地区で開催します。
大阪地区は下記の要領で開催します。
日時:2007年1月17日(水)10:00--18:40
会場:大阪科学技術センター  大阪市西区靱本町1-8-4
主な内容:
経済産業省のGSC関連技術開発施策
    経済産業省製造産業局化学課 研究開発係長 樋口健志
NEDO化学関連プロジェクトとロードマップについて
    NEDO技術開発機構バイオ・医療部化学物質管理技術G 主任研究員山下勝
化学工業が目指すST/GSC-住宅・建材分野を中心に-
    旭化成(株)顧問 府川伊三郎
住宅部材におけるST/GSC
-FRPの亜臨界水分解リサイクル技術と植物資源を用いた環境対応材料技術
    松下電工(株)先行技術研究所 室長 中川尚冶
学から住宅のブレークスルーを探る
    名古屋大学大学院 マテリアル理工学専攻 教授 武田邦彦
植物の構造と機能を生かしたものつくり
    京都大学 生存圏研究所所長 川井秀一
 
主催:(財)化学技術戦略推進機構(JCII)
協賛:(財)大阪科学技術センター、 (社)化学工学会、関西化学工業協会、
(社)近畿化学協会、(社)高分子学会、(独)産業技術総合研究所、
(社)日本化学会、日本商工会議所、(独)NEDO技術開発機構、
(社)有機合成化学協会(50音順)
後援:(独)科学技術振興機構、経済産業省、文部科学省(50音順)
申込先: e-mail:f22@jcii.or.jp
なお、名古屋地区は(2月14日:名古屋大学・野依記念学術交流館)で開催。
各地区のプログラムは、順次http://www.jcii.or.jp/に記載。
5. 第4回リスクコミュニケーション講座
主催:日本化学会環境・安全推進委員会
事業活動に伴う社会的責任が問われるいま、化学物質の環境安全や広報に携わる方に必須の「リスコミ基礎知識」、「多様な立場と考え方」、「実践」を学ぶ研修講座です。
平成19年2月16日(金)9時30分--18時10分
化学会館会議室(東京都千代田区)
http://www.chemistry.or.jp/es/se070216exp.pdf
6. 平成18年度 産総研 環境・エネルギーシンポジウム シリーズ4
「21世紀の化学反応とプロセス 機能性化学品と化学プロセスの新しい展開
平成19年2月21日(水)13:00-18:30
産業技術総合研究所 臨海副都心センター 東京都江東区青海二丁目41番地6
http://www.jita.or.jp/2006kankyosympo.html
7. 環境・安全シンポジウム2007
主催:日本化学会環境・安全推進委員会
大学低学年における学生実験の安全教育例を紹介するとともに、学生実験および研究実験時の安全対策と、それに係わる責任と罰則規定について専門家の解説を聞きます。また、海外の大学における安全管理と安全教育の実際例について最新情報をもとに紹介します。
平成19年3月27日(火)13時30分--17時
日本化学会第87春季年会(2007)会場 [関西大学千里山キャンパス]
テーマ 大学の実験における安全教育と安全管理
http://www.chemistry.or.jp/es/sy070327exp.pdf
------------------------------------------------------------
<GSCネットワーク構成25団体> 人と地球にやさしい化学を応援します
(社)化学工学会 http://www.scej.org/
(社)高分子学会 http://www.spsj.or.jp/
      触媒学会 http://www.shokubai.org/
(社)石油学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jpi/
(社)電気化学会 http://www.electrochem.jp/
(社)日本化学会 http://www.chemistry.or.jp/
(社)日本分析化学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsac/
(社)化学情報協会 http://www.jaici.or.jp/
(社)近畿化学協会 http://www.kinka.or.jp/
      ケイ素化学協会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/sscj/
(社)高分子学会高分子同友会 http://www.spsj.or.jp/c16/c16.htm
(社)新化学発展協会 http://www.aspronc.org/
(社)日本ゴム協会 http://www.srij.or.jp/
(独)産業技術総合研究所 http://www.aist.go.jp/
(独)製品評価技術基盤機構 http://www.nite.go.jp/
      塩ビ工業・環境協会 http://www.vec.gr.jp/
      石油化学工業協会 http://www.jpca.or.jp/
(社)日本化学工業協会 http://www.nikkakyo.org/
(社)日本塗料工業会 http://www.toryo.or.jp/
(社)プラスチック処理促進協会 http://www.pwmi.or.jp/
(財)化学物質評価研究機構 http://www.cerij.or.jp/ceri_jp/index.html
(財)野口研究所 http://www.noguchi.or.jp/
(財)バイオインダストリー協会 http://www.jba.or.jp/
(財)油脂工業会館 http://www.yushikaikan.or.jp/
(財)化学技術戦略推進機構 http://www.jcii.or.jp/
------------------------------------------------------------
  このメールは、GSCネットワークを交流の場として利用されている方々に配信しています。
お問合せ及び配信停止を希望される場合は下記事務局までご連絡ください。
このメールの配信日は特に決まっておりません。月に1、2回程度です。
あらかじめご了承下さい。
  配信されたメールを第三者に転送したり、Webサイトへアップするなどはお断りします。
配信ご希望の方があれば、事務局までご一報下さい。
  GSCネットのバックナンバーはホームページの「情報」に掲載しています。
http://www.gscn.net/info/index.html
GSCネットワーク http://www.gscn.net/
事務局 内藤 豊 naito@jcii.or.jp
------------------------------------------------------------