■■■□□□□□□□□□□□□□□□
       □ Green Sustainable Chemistry   □
        □                            NetWork     □
           □     No.63(2006.10.13)     □
          □□□□□□□□□□□□□□□■■■
 GSCネットワークのメールマガジンNo.63を送信致します。
  来年3月の国際シンポジウム「GSC-AON2007」のプログラム、ポスター募集、参加登録の方法がGSCネットワークのホームページに掲載されました。主な内容を次項の3.に記します。
  ご多忙中とは存じますが、どうぞこの機会に国内外においてそれぞれの分野で第一人者である講演者の示唆に富む話しをお聴き頂き、またポスター発表での熱気ある討議に積極的なご参加を頂きますようご案内申し上げます。
----------------------------------------(★印:新規掲載分)---
■□■             GSCネットワークの活動               ■□■
------------------------------------------------------------
1. 第6回GSC賞 募集中(応募締切:10月末日)
http://www.gscn.net/awards/index.html
2. 第2回Student Travel Grant Awards 募集中
   (応募締切:11月10日)
http://www.gscn.net/awards/gscaws-2006offer.html
3. GSC-AON2007シンポジウム開催
日 時: 2007年 3月 6日(火)- 9日(金)
場 所: 学術総合センター・一橋記念講堂(東京)
ポスター発表応募締切日:2006年11月15日(水)
プログラム:
3月6日(火)
13:00-18:00 学生フォーラム
3月7日(水)
10:00-10:40 開会式
11:00-12:20 講演
吉川 弘之 産業技術総合研究所理事長
中国:Ming-Yuan He SINOPEC研究所長
14:20-15:20 講演
松村 幾敏 新日本石油(株)常務取締役
瀬川 幸一 上智大学地球環境研究所長
15:40-17:10 第6回GSC賞受賞者講演
18:00-18:30 GSC賞 表彰式
18:30-20:30 レセプション兼表彰パーティー
3月8日(木)
  9:30-10:00 講演
照井 恵光 経済産業省製造産業局次長
10:00-12:20 AON代表者講演
豪州:M. T W Hearn Monash U.,Prof.
韓国:Sang-Eon Park Inha U., Prof.
台湾:J-S.Yang ITRI
マレーシア:Chee C. Ho Asian Inst. of Medicine, Science & Technology
14:20-15:20 中国:Qing-Xiang Guo U. Science and Technology of China, Prof
辰巳 敬 東京工業大学教授
豪州:Tony Patti Monash U.
韓国:Chul-Ho Jun Yonsei University. Prof.
安井 至 国際連合大学副学長
17:10-17:50 講演
米国:Paul T. Anastas GCI, Director
3月9日(金)
10:00-12:00 ポスターセッション
13:30-14:50 講演
長島 徹 帝人(株)代表取締役社長
オランダ:Roger A.Sheldon Delft U., Prof.
14:50-15:10 表彰式
第2回Student Travel Grant Awards
第3回ポスター賞
15:10-15:30 閉会式
http://www.gscn.net/event/index.html
------------------------------------------------------------
■□■                   GSC関連情報                     ■□■
------------------------------------------------------------
<国内>
【施策】
1. 気候変動、クリーンエネルギー及び持続可能な開発に関する
第2回閣僚級対話結果について(経済産業省HPより)
10月3日及び4日、メキシコにおいて開催された結果
http://www.meti.go.jp/press/20061006001/20061006001.html
2. イノベーション25
安部内閣総理大臣所信表明演説
http://www.kantei.go.jp/k/speech/mm/2006/09/mm29_1b.html
関連記事
読売新聞HPより
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061010ia24.htm
日テレHPより
http://www.news24.jp/68426.html
【その他】
1. 伊吹文明 文部科学大臣 初記者会見(9/26、文科省HPより)
http://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/06100201.htm
2. 資源ナショナリズムが勢いを増している。(朝日新聞HPより)
http://www.asahi.com/business/column/TKY200610130107.html
<国外>
1. 中国、環境関係ニュース
海洋への汚水排出量が300億トン超える(日経BPより)
http://www.nikkeibp.co.jp/news/eco06q4/515368/
三峡ダム水位の上昇により長江河岸の廃棄物が大量に漂流
http://www.nikkeibp.co.jp/news/eco06q4/515142/
地下水資源の管理は先進国より大幅遅れ
http://www.nikkeibp.co.jp/news/eco06q4/515137/
2. 米国 President Bush Discusses Energy at Renewable Energy Conference(10/13)
...I view this as kind of a meeting of pioneers, people who are on the leading edge of change, and people whose research, thought, and production will all help this country become stronger and better...
..Technology will enable us to be able to say we can grow our economy and protect our environment at the same time. It's not a zero-sum game anymore. (Applause.) These technological breakthroughs are going to say to our farmers, you're energy producers. And that's good for America. It's going to say to those entrepreneurs that are risk-takers, this is a good place to try to make a good return on capital...
http://www.whitehouse.gov/news/releases/2006/10/20061012-4.html
3. October 15, 2006, Ultra Low Sulfur Diesel Fuel is available at retail stations.
http://www.epa.gov/otaq/highway-diesel/index.htm
4. 米国化学会ACS Strategic Plan 2007 - 2009 (DRAFT)
「Improving people's lives through the transforming power of chemistry」
  The American Chemical Society developed its strategic plan for 2007-2009 with confidence and excitement about the future. The plan begins with a bold new vision that challenges the Society to look beyond itself. It invites us to channel the transforming power of chemistry in ways that will ensure a better future for all. It articulates what the Society will accomplish and invites all chemical scientists and engineers to join in achieving the vision. As you read the plan, look for the challenges that inspire you. Ask how you can contribute to those goals and work with the Society to realize the vision.
http://acswebcontent.acs.org/strategicplan/strategicplan.html
------------------------------------------------------------
■□■                   GSC関連会議                     ■□■
------------------------------------------------------------
<国内>
1. 日蘭グリーンケミストリー セミナー
日本化学会「グリーンケミストリー研究会」
10月17日(火)午前10時から午後5時半
上智大学2号館1702会議室
主な講演者: 辰巳敬、Rojer A. Sheldon、丸岡啓二、馬場俊秀
堂免一成、瀬川幸一、
closing remarks: 御園生誠    (敬称略)
申込先: aya-maru@hoffman.cc.sophia.ac.jp
2. ハラタマワークショップ2006
-持続可能な社会をめざす化学、化学技術、ならびにバイオテクノロジー-
Gratama Workshop 2006
-Chemistry, Chemical Technology, and Biotechnology for a Sustainable Society-
10月19日(木)−21日(土)
兵庫県淡路市 淡路夢舞台国際会議場
http://www.chem.sci.osaka-u.ac.jp/gratama/index-j.htm
<海外>
1. AIChE The 2006 Annual Meeting 米国化学工学会年次大会
November 12-17, 2006
San Francisco, California
Topical E: Sustainability
[CoSponsored by The Society of Chemical Engineers, Japan (SCEJ)]
http://www.aiche.org/Conferences/AnnualMeeting/index.aspx
2. 3rd International Conference on Green and Sustainable Chemistry
(第3回GSC国際会議)
July 1-5, 2007(Delft工科大学, The Netherlands)
Oral abstract submission deadline: 15 January 2007
End of early bird pre-registration: 1 April 2007
http://www.greenchem2007.tudelft.nl/index.html
<その他のイベント>
1. セミナー「気候変動問題とエネルギー安全保障の最新動向」
主催:国際協力銀行、海外投融資情報財団、後援:英国大使館
2006年10月23日(月)14:00-15:45
国際協力銀行本店9階講堂(東京都千代田区大手町1-4-1)
  (案内文より抜粋)2005年7月の「グレンイーグル行動計画」を受けたサンクトペテルスブルク・サミットでは、エネルギー安全保障、経済成長および環境(3E's)に市場メカニズムを通じて対処していくことが確認され、エネルギー効率改善の国別目標設定、エネルギー効率改善のためのベストプラクティス共有、クリーンエネルギー開発のための世銀の新たな投資枠組み制度の創設等が議論された。グレンイーグル行動計画とその下におけるクリーンエネルギー開発のための新しい枠組み作りへの取組み、エネルギー効率改善についての日本政府の取組み等について説明する。
http://www.jbic.go.jp/autocontents/japanese/news/2006/000144/index.htm
2. 市民に科学を伝えるには
主 催: 東京大学生産技術研究所「知の社会浸透」ユニット
日 時: 2006年10月23日(月)13:00-17:50
会 場: 東京大学生産技術研究所 コンベンションホール
http://kdu.iis.u-tokyo.ac.jp/jst/
3. 東京農工大学/JST共催「東京農工大学研究集会」
基調講演、ナノテク・高分子融合技術、エネルギーデバイス、マイクロカプセル化、バイオセンサー、糖鎖工学、ライフサイエンスなど最新研究成果
10月24日(火)午後13:00-17:20
キャンパスイノベーションセンター東京 2階
東京都港区芝浦3-3-6(JR田町駅芝浦口より徒歩1分)
基調講演: 日本ケミコン 内 秀則 氏
東京農工大学 千葉 一裕 教授
http://www.deainoba.jp/
申込先: http://www.tuat.ac.jp/
4. 第18回化学物質と環境円卓会議
10月29日(日) 13時00分-16時00分
埼玉県産業技術総合センター埼玉県川口市上青木3-12-18)
議題 化学物質と環境に関する教育
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=7526
5. 特色ある大学教育支援プログラム(特色GP)フォーラム
札幌会場 平成18年10月30日 (月曜日) 10時30分-18時
大阪会場 平成18年12月04日 (月曜日) 10時30分-18時
福岡会場 平成18年12月12日 (火曜日) 10時30分-18時
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/tokushoku/06101202.htm
6. 化学物質の環境リスクに関する国際シンポジウム
11月12日(日)から14日(火)
釧路市観光国際交流センター
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=7542
------------------------------------------------------------
<GSCネットワーク構成25団体> 人と地球にやさしい化学を応援します
(社)化学工学会 http://www.scej.org/
(社)高分子学会 http://www.spsj.or.jp/
      触媒学会 http://www.shokubai.org/
(社)石油学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jpi/
(社)電気化学会 http://www.electrochem.jp/
(社)日本化学会 http://www.chemistry.or.jp/
(社)日本分析化学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsac/
(社)化学情報協会 http://www.jaici.or.jp/
(社)近畿化学協会 http://www.kinka.or.jp/
      ケイ素化学協会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/sscj/
(社)高分子学会高分子同友会 http://www.spsj.or.jp/c16/c16.htm
(社)新化学発展協会 http://www.aspronc.org/
(社)日本ゴム協会 http://www.srij.or.jp/
(独)産業技術総合研究所 http://www.aist.go.jp/
(独)製品評価技術基盤機構 http://www.nite.go.jp/
      塩ビ工業・環境協会 http://www.vec.gr.jp/
      石油化学工業協会 http://www.jpca.or.jp/
(社)日本化学工業協会 http://www.nikkakyo.org/
(社)日本塗料工業会 http://www.toryo.or.jp/
(社)プラスチック処理促進協会 http://www.pwmi.or.jp/
(財)化学物質評価研究機構 http://www.cerij.or.jp/ceri_jp/index.html
(財)野口研究所 http://www.noguchi.or.jp/
(財)バイオインダストリー協会 http://www.jba.or.jp/
(財)油脂工業会館 http://www.yushikaikan.or.jp/
(財)化学技術戦略推進機構 http://www.jcii.or.jp/
------------------------------------------------------------
  このメールは、GSCネットワークを交流の場として利用されている方々に配信しています。
お問合せ及び配信停止を希望される場合は下記事務局までご連絡ください。
このメールの配信日は特に決まっておりません。月に1、2回程度です。
あらかじめご了承下さい。
  配信されたメールを第三者に転送したり、Webサイトへアップするなどはお断りします。
配信ご希望の方があれば、事務局までご一報下さい。
  GSCネットのバックナンバーはホームページの「情報」に掲載しています。
http://www.gscn.net/info/index.html
GSCネットワーク http://www.gscn.net/
事務局 内藤 豊 naito@jcii.or.jp
------------------------------------------------------------