
申し訳ありませんが、受付は終了しました。
イベント名 | 平成28年度第2回特別フォーラムのご案内「人工知能と人が織りなす未来社会」 |
日時 | 2016-11-16 14時30分~18時00分 |
場所 | 当協会会議室 |
概要 | 平成28年度 第2回 特別フォーラム 開催のご案内 平素は当協会の運営に格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。 人工知能が急速に発達し、人間が人工知能に取って代わられる恐れがある一方、人工知能を 使いこなせばR&Dから単純作業にわたる様々な業務の効率向上が期待される。現段階でどの ような未来が描かれているのか、また、その様な未来社会で人と人工知能はどう調和と役割 分担していくのか、国策に基づく概論と、人工知能の研究最先端をお話しいただく。 1.日 時 2016年 11月16日(水) 14:30~17:00(終了後、懇親会予定) 2.会 場 (公社)新化学技術推進協会 会議室 東京都千代田区三番町2番地 三番町KSビル2F http://www.jaci.or.jp/ 3.参加費 無料(会員)、 10,000円(会員外) 4.募集人員 100名 5.プログラム テーマ:「人工知能と人が織りなす未来社会」 14:00 受付開始 14:30~15:40 「人と人工知能の付き合いと物の関係」◯ 慶應義塾大学 理工学部 情報工学科 今井 倫太 教授 人工知能技術が発展し、沢山のデータの中から規則や知識を発見し、人により有益な情報を 与えることができるようになりつつある。次の技術的挑戦は、知能を持った機械がいかに直 接人とコミュニケーションして、我々の生活を豊かなものにしたり、我々の知性をあげるた めに役立つことができるのか考えていくことである。本講演では、人とコミュニケーション するロボットを題材に、単純に情報処理だけでは次のブレークスルーは生み出すことはでき ないことを紹介する。特に、人間の心理学的側面および、我々の生活環境に偏在する様々な 物を考慮したデザインをしていくことが必要不可欠であることを解説する。 (休憩 10分) 15:50~17:00 「新産業構造ビジョン ~第4次産業革命をリードする日本の戦略~」◯ 経済産業省 産業政策局 産業再生課 井上 博雄 課長 「第4次産業革命」と呼ばれるIoT、ビッグデータ、ロボット、人工知能の新たな技術によ る変革は、従来にないスピードとインパクトで進行しています。「第4次産業革命」がもた らす産業構造、就業構造の変革の姿、ビジネスチャンスの可能性、官民に求められる対応に ついて、経済産業省では昨年8月より議論を重ねてまいりました。今回の講演では、今年の 4月にとりまとめた「新産業構造ビジョン(中間整理)」の内容と、今後の検討方針につい てご紹介させていただきます。 17:00~18:00 懇親会 6.申込方法 当協会HPよりお申し込みお申し込みください。 http://www.jaci.or.jp/ ※定員になり次第、申込みを締め切らせて戴きますので、ご了解下さい。 |
参加費・懇親会費について | 参加費:当日受付でお支払いください。 会員:無料(会員リスト:http://www.jaci.or.jp/about/page_06.html) 上記以外:10,000円 懇親会費:無料 |
募集人数 | 100 人 |