
申し訳ありませんが、受付は終了しました。
イベント名 | JACI異分野交流タスクフォース・フォーラム/講演会のご案内 ~新興国市場に関する最新動向と企業事例~ |
日時 | 2016-11-15 14時00分~18時30分 |
場所 | アクセア 半蔵門貸会議室 ★今回は協会事情により外部の貸会議室になりますのでご注意願います★ |
概要 | JACI異分野交流タスクフォース・フォーラム/講演会のご案内 ~新興国市場に関する最新動向と企業事例~ 異分野交流タスクフォースでは、異業種・異分野との交流や海外研究機関との 交流の場の企画・実施並びに情報収集を行い、会員企業に広くその内容をお知らせ する活動を行っています。 その一環として、今回はJACI/GSC-東京宣言2015を踏まえ、化学産業と新興国 との連携の芽となる交流の場を以下のように設けましたので、会員企業の みなさまに奮ってご参加頂けますよう宜しくお願い致します。 なお、講演会終了後、講師の先生方を囲んでの懇親会を予定しており ます。参加費無料で開催しておりますので、お時間の許される方はご参加下さい。 また、関係部署にもご案内いただけますようお願い申しあげます。 日時:2016年11月15日(火)14:00~18:00(受付は13:30からとなります) 場所:アクセア 半蔵門貸会議室 東京都千代田区隼町2-13 US半蔵門ビル 5F 電話03-3556-6330 地下鉄半蔵門線・半蔵門駅1番出口より徒歩1分 ★今回は協会事情により外部の貸会議室になりますのでご注意願います★ 講演 シリーズタイトル:新興国市場に関する最新動向と企業事例 《プログラム》 【JACIの活動紹介】 (1)14:00~14:10 ご説明:(公社)新化学技術推進協会 事業統括部長 井上 健二 演題:「JACIの活動と東京宣言2015の紹介」 【NGO及びJICAの活動事例】 (2-1)14:10~14:30 講師:一般社団法人アースメディア 代表理事 松本 淳様 演題:「新興国市場における企業とNGOの実効的な協働のあり方」 要旨: 以下の点を中心に説明する。 ・企業とNGOが協働し、新興国での開発支援や人道支援にイノベーション をもたらすためのプラットフォーム「More Impact」プロジェクトの 紹介 ・BOPビジネスや新興国ビジネスを進める際にNGOと協力することの意義 ・企業とNGOが共同プロジェクトを進める際に直面する課題と解決策 (2-2)14:30~15:00 講師:独立行政法人 国際協力機構(JICA) 民間連携事業部 連携推進課 調査役 青木信彦様 演題:「国際協力機構(JICA)の民間連携事業」 要旨: 以下の点を中心に説明する。 ・民間企業が利用可能なJICAの民間連携スキーム ・過去の採択案件の事例とともに、選定ポイントや教訓について 【企業の事例紹介】 (3)15:00~15:30 講師:住友化学株式会社 代表取締役専務執行役員 西本 麗様 演題:「マラリア制圧への取組みとアフリカでの事業展開」 要旨: 自社コア技術を生かして、マラリア制圧に向けた製品の開発・製造・ 販売を通じて国際保健に貢献するとともに、アフリカの現地企業との パートナーシップに基づく現地生産による雇用拡大、地域経済への貢献 により、持続的なビジネスモデルを構築しようとした住友化学の事例を 紹介する。 さらにその経験から、国際保健分野での民間企業の貢献の可能性、 関係諸機関、アカデミアやNGOとの協力の在り方についても触れる。 【国連SDGsとの関連から】 (4)15:30~16:00 講師:一般社団法人Japan Innovation Network(JIN) 専務理事 イノベーション加速支援グループ長 西口 尚宏様 演題:「イノベーションとSDGs」 要旨: 2015年9月に国連加盟国193カ国の賛同を得て採択されたSDGs は、2030年までに達成すべき世界の課題の共通言語である。SDGs はチャリティー活動の対象ではなく、企業の本業が活躍できる分野 である。UNDP(国連開発計画)とJINが共同運営するSHIP (SDGs Holistic Innovation Platform)は、SDGsを事業機会 と捉え、イノベーションによるSDGs達成を目指す企業にとっての オープン・イノベーション・プラットフォームである。 「イノベーションとSDGs」という視点でSHIPの取り組みについて語る。 休憩 16:00~16:10 【パネルディスカッションのための話題提供】 (5)16:10~16:20 講師:特定非営利活動法人CWS Japan 事務局長 小美野 剛様 演題:「新興国市場への(化学)産業界参入のためのKFS」 (6)16:20~16:30 講師:ピースウィンズジャパン(PWJ)スリランカ事業駐在代表 石田 裕子様 演題:「スリランカの水質課題への取り組み」 【パネルディスカッション】 (7)16:30~17:30 タイトル:「新興国市場への(化学)産業界参入のためのKFS (Key Factor for Success)」 モデレーター:特定非営利活動法人CWS Japan 事務局長 小美野 剛様 パネラー:講演者のみなさま 進行内容: 登壇された方々の内容から、今後化学業界が新興国へ進出する 為に必要な要素を探る。例えば新興国の課題をどう効果的に把握 できるか、参入の際の投資資金はどこから確保するのか、官民も 交えた可能性とは、など。公的なファンドの効果的な活用も視野 に入れ、セクターを超えたステークホルダーとの協働の可能性を 探る。 1)現場の課題の把握:スリランカの水質課題とコミュニティ アクターの取り組み紹介 PWJ 石田様 2)現場の課題のソリューションを考えた際、JICAのスキームを どこに位置付けるのが効果的か JICA 青木様 3)イノベーションを推進する為のネットワークの役割とは-1- 住友化学 西本様 4)イノベーションを推進する為のネットワークの役割とは-2- JIN 西口様 5)NGOはCSV推進に向けてどんな役割を担うべきで、企業との 協力関係を強化させる為には何が必要か アースメディア 松本様 6)今後更にセクターを超えた協働を推進する為のKFSとまとめ 各パネラー 懇親会 17:30~18:30 参加申込み:公益社団法人 新化学技術推進協会のホームページよりお申し込み ください。 http://www.jaci.or.jp 申込み締切 11月14日(月) (定員になり次第、募集を締め切らせていただきます) お問い合わせ:当協会 事業部 event@jaci.or.jp |
参加費・懇親会費について | 参加費:当日受付でお支払いください。 会員:無料(会員リスト:http://www.jaci.or.jp/about/page_06.html) 上記以外:10,000円 懇親会費:無料 |
募集人数 | 50 人 |