
申し訳ありませんが、受付は終了しました。
イベント名 | エネルギー・資源技術部会 エネルギー分科会講演会「新素材“グラフェンメソスポンジ”の開発とエネルギー変換デバイスへの展開」のご案内 |
日時 | 2016-11-02 15時00分~17時00分 |
場所 | 当協会会議室 |
概要 | 受付は14:30~です 1.日時 2016年11月2日(水)15:00~17:00 ○ 2.場所 当協会会議室 東京都千代田区三番町2番地 三番町KSビル2F 3.講演 15:00~17:00 講師: 西原 洋知(にしはら ひろとも)氏 東北大学 多元物質科学研究所 高分子・ハイブリッド材料研究センター 准教授 演題: 「新素材“グラフェンメソスポンジ”の開発とエネルギー変換デバイスへの展開」 要旨: 「グラフェンメソスポンジ」は、細孔壁が主に単層グラフェンから成るメソ多孔質炭素である。 活性炭のような高い比表面積を有しながら、黒鉛のように導電性と耐食性に優れており、高い 電圧をかけても劣化しないため、電気二重層キャパシタや燃料電池の電極など多孔性と耐食性の 両立が求められる様々な場面での応用が期待できる。さらに、この材料は柔軟性に優れ、まるで スポンジのように、ナノサイズの細孔内部に取り入れる物質の量を外力によって調節することが できるため、新しい原理に基づくエネルギー変換デバイスの構築に繋がると期待される。 懇親会 17:00~18:00 4.参加申込み:公益社団法人 新化学技術推進協会のホームページよりお申し込み ください。 http://www.jaci.or.jp 申込み締切 10月28日(金) (定員になり次第、募集を締め切らせていただきます) |
参加費・懇親会費について | 会員:無料(会員リスト:http://www.jaci.or.jp/member_group/) 上記以外:10,000円(当日受付でお支払いください 懇親会費:無料 |
募集人数 | 100 人 |