申し訳ありませんが、受付は終了しました。
イベント名 | エネルギー・トランスポート・ロボット・化学の異業種交流の場 ■産産学ポスターセッション『異業種交差点』 ■ZMP社 谷口社長特別講演有 |
日時 | 2016-09-16 12時30分~18時30分 |
場所 | 一橋大学一橋ホール 2F中会議場 http://www.hit-u.ac.jp/hall/ |
概要 | 産産学ポスターセッション 「異業種交差点-CHAOS-物流はエネルギ-を如何に捉えるか」 ☆本イベントの受付時間は12:00-14:30までとさせていただきます。 14:30以降は受付できませんのでご了承ください。 1.趣旨:モノを動かす物流は、広くエネルギーと関わり、様々な業種と関連しています。 そこで、この度物流とエネルギーをテーマに、多種多様な価値観、文化、技術、 ビジネスが出会うカオスの場である「交差点」の演出を試みます。 ご参加の皆様が技術・情報を共有し、ビジネスチャンスの場としてご活用いた だけたらと存じます。また、特別講演には「あらゆるものにロボット技術を応 用し、安全で、楽しく便利なライフスタイルの創造」をモットーとするZMP社、 代表取締役社長の谷口恒氏を招聘し、講演後には谷口社長及び有識者の方々との 座談会もご用意いたします。参加者の方々の技術・製品のPRを通じ、 多くのチャンスが見つかると確信しています。皆様奮ってご出展及びご参画 いただきますようお願い申し上げます。 2.スケジュール 12:30-12:40 開会挨拶 12:40-15:40 ポスター展示 15:40-16:40 特別講演 株式会社ZMP 代表取締役社長 谷口 恒 氏 「Robot of Everything~人が運転するあらゆる機械にロボット技術を~」 この講演では、ZMPのこれまでの開発の歴史のご紹介とともに、 「Robot of Everything」とは何か、その本質と必要性について、 更には今後のZMPの世界戦略について、2020年に向けてのZMPが提唱する Robot of Everythingの世界のビジョンをご紹介する。 16:40-17:20 パネルディスカッション テーマ 「次世代物流におけるエネルギーの位置付け」 モデレーター:星野 幸久 氏 デンカ株式会社/JACIエネルギー分科会 主査 パネリスト :谷口 恒氏 株式会社ZMP 代表取締役社長 山里 敏文 氏 フェデラルエクスプレス日本支社 ストラテジック セールス 部長 伊藤 慎介 氏 (株式会社 rimOnO 代表取締役社長 尾崎 功一 氏 宇都宮大学宇都宮大大学院 学際先端研究部門・ 機械システム工学科 教授 山森 義之氏 住友ベークライト株式会社/JACI 資源・エネルギー 技術部会 部会長 17:20-18:30 懇親会 3.ポスター展示要領 詳細:http://www.jaci.or.jp/recruit/special/page_sp01.html ◆ポスターサイズ:A0用紙(横84cm、縦119cm)2枚 テーブル付き ◆デモをご希望の場合はご相談に応じます。 4.出展者: モービルジャパン株式会社、株式会社スター・エレクトロニクス、株式会社 商船三井、住友ベークライト株式会社、テクノ・トッパン・フォームズ株式会社、日本蓄電器工業株式会社、富士電機株式会社、三菱化工機株式会社、フェデラル エクスプレス日本支社、株式会社神戸製鋼所、住友化学株式会社、龍谷大学、オムロン株式会社、株式会社 駒井ハルテック、スター精密株式会社、ウエストユニティス株式会社、フューチャアグリ株式会社、トランコムITS株式会社、アイテック阪急阪神株式会社、ハスクバーナ・ゼノア株式会社、三井不動産株式会社、弘前大学、株式会社エコシード、三機工業株式会社、コニカミノルタ株式会社、コニカミノルタ株式会社、宇都宮大学、株式会社村田製作所、新電元工業株式会社、東洋インキSCホールディングス株式会社、国際航業株式会社、株式会社大林組、東ソー物流株式会社、出光興産株式会社、株式会社 寺田鉄工所、株式会社日本触媒、株式会社デンソー、株式会社rimOnO、株式会社化学工業日報社、アイ-コンポロジー株式会社、千代田化工建設株式会社、住友電気工業株式会社、千葉大学、株式会社NTTデータ数理システム、技術研究組合リチウムイオン電池材料評価研究センター(LIBTEC)、昭和電工株式会社、株式会社カネカ、横浜国立大学、宮崎大学、花王株式会社,アルミ表面技術研究所、日揮触媒化成、東レリサーチセンター、DIC、産業技術総合研究所、東レ、大林組、横河電機、日立化成、日本ゼオン、次世代プリンテッドエレクトロニクス技術研究組合(JAPERA)、京都工芸繊維大学、三菱化学テクノリサーチ、九州大学、科学技術振興機構、新エネルギー・産業技術総合開発機構 ■発表内容は、このリンク先の企業・大学のロゴをクリックすると見ることが出来ます。 http://www.jaci.or.jp/recruit/special/page_sp01_02.html (未掲載もありますが、順次掲載しています) 5.受付時間:12:00-14:30までとさせていただきます。 14:30以降は受付できませんのでご了承ください。 |
参加費・懇親会費について | 参加費 出展者・会員: 無料 上記以外:10000円 懇親会費:無料 |
募集人数 | 200 人 |