
申し訳ありませんが、受付は終了しました。
イベント名 | エネルギー・資源技術部会 バイオマス分科会講演会 |
日時 | 2015-02-03 14時00分~17時00分 |
場所 | 当協会会議室 |
概要 | 講演 「バイオマスナノファイバーの素材開発」 *受付は13:30~です* (1) 14:00~15:30 ○ 講師: 杉野 岳 氏 株式会社スギノマシン 経営企画本部 執行役員 経営企画本部長 兼 新規開発部長 演題:「5つの超技術と素材分野への挑戦 ~バイオマスナノファイバー『BiNFi-s』の開発~」 要旨: 1936年の創業以来、一貫して機械の開発・製造・販売を行って来た我社が、 何故素材ビジネスに挑むのか?また、何故バイオマスナノファイバーを選ん だのか?我社のバイオマスナノファイバー「ビンフィス」の強みや現状、 将来展望は? 創業の商品から続く2つのポリシー「5つの超技術」と「自ら 考え自ら造り、自ら販売・サービスする」との関連と併せて紹介する。 (2) 15:30~17:00 ○ 講師: 上中 弘典 氏 鳥取大学 農学部 生物資源環境学科 准教授 演題:「新素材キチン・キトサンナノファイバーの農業・食品分野への応用展開」 要旨: キチンやその誘導体であるキトサンは既に医療や農業、食品など様々な分野 に利用されているが、素材としての操作性・加工性の問題が利用展開を妨げ ている。我々はナノファイバー化によりこれら問題が解決できる事だけでな く、ナノファイバー化によるキチン・キトサンが元来もつ機能の増強効果や、 ナノファイバーだけがもつ様々な新規機能を見いだしている。本講演では、 キチン・キトサンナノファイバーを用いた農業用資材の開発、及び小麦粉 製品に物性向上と機能性をもたらす新たな技術開発に関する取り組みにつ いて紹介したい。 懇親会 17:00~18:00 |
参加費・懇親会費について | 参加申込み:公益社団法人 新化学技術推進協会のホームページよりお申し込みください。 http://www.jaci.or.jp 申込み締切 1月30日(金) (定員になり次第、募集を締め切らせていただきます) 参加費: 当日受付でお支払いください。 会員:無料(会員リスト:http://www.jaci.or.jp/member_group/) コラボレーションメンバー:無料 上記以外:10,000円 |
募集人数 | 110 人 |