
申し訳ありませんが、受付は終了しました。
イベント名 | 電子情報技術部会 エレクトロニクス交流会 応用技術企画WG講演会「原料不足・価格高騰が前提となる時代にあってエレクトロニクス産業における化学メーカーのサステナビリティを考えるー特にバイオ由来化学物質の応用や、既知物質の新機能開拓についてー」 |
日時 | 2014-09-18 15時30分~17時00分 |
場所 | 当協会会議室 |
概要 | 講演 15:30~17:00 ○ *受付は15時からとなります。* 講師:中西 貴之 氏 宇部興産株式会社 環境安全部 主席部員 演題:「原料不足・価格高騰が前提となる時代にあってエレクトロニクス産業における 化学メーカーのサステナビリティを考える-特にバイオ由来化学物質の応用や、 既知物質の新機能開拓について-」 要旨:アジア圏の人口急増・贅沢の急増はものづくりにおいても、物(原料・資源etc) が無いことを前提にした新しい発想が必要です。 その中で、バイオ由来化学物質や既存の炭素材料における新規機能の発見が 相次いでいます。また、水素社会・燃料電池社会においても新素材の開発が 成功の鍵となっています。ここは新興国メーカーに対し優位に駒を進めながら、 今後も力を発揮し続けることができる領域です。 この点について、最新の知見や発想をご紹介します。 懇親会 17:00~18:00 |
参加費・懇親会費について | 参加費:当日受付でお支払いください。 会員:無料(会員リスト:http://www.jaci.or.jp/about/page_06.html) 上記以外:10,000円 懇親会費:無料 ------------------ |
募集人数 | 100 人 |