
申し訳ありませんが、受付は終了しました。
イベント名 | ライフサイエンス技術部会脳科学分科会講演会「感性デザイン」 |
日時 | 2021-03-19 14時30分~16時50分 |
場所 | JACI会議室 |
概要 | 緊急事態宣言の延長のため、協会会場の本講演会は中止させていただきます。 プログラム 14:30~15:50(質疑応答時間を含む) ※サテライト配信 有 演題:「感性設計のためのプリンキピア」 東京大学 大学院工学系研究科機械工学専攻 准教授 柳澤 秀吉 先生 16:00~16:50 ブレーンストーミング(テーマに関するアイデア議論) 概要 感性設計とは,感覚,知覚,感情など,人の感性に評価を依存する品質(感性品質)を用件に含む設計のことである.感性品質を設計するためには,感性のメカニズムを理解し,設計者(エンジニア)が分かる言語,たとえば数理で演繹するための原理(プリンキピア)が求められる.本講演では,感性設計やデライトデザインの概要と,そのための認識や感情の数理モデルについて,最新の研究を踏まえて解説する.また,講演の後に,これらの数理モデルや,モデルが予測する法則の応用について参加者とともに議論したい. ※受け付けは14:00からとなります。 ※講演については、協会と受信契約を結ばれている会員企業におけるサテライト配信でもご聴講いただけます。 ※会場内、新型コロナウイルス感染拡大予防対策を講じる(入場時検温、常時換気、消毒薬設置)とともに 来場者には ・感冒症状がある方、特に発熱のある方は参加をご遠慮下さい。 ・参加される方はご自身でマスクをご準備のうえ、着用して下さい。 ・手洗い、うがいなどの予防措置を積極的にお願い致します。 ・やむを得ず個別イベントの開催を中止あるいは変更する場合は、 参加お申し込み者に個別にご連絡致します。 ※新型コロナウィルス感染の状況によっては、中止となる可能性もあります。 |
参加費・懇親会費について | 会員:無料(会員リスト:http://www.jaci.or.jp/about/page_06.html ) 非会員:11,000円(当日受付でお支払い下さい。) 懇親会はございません。 申込締切 3月15日(月)17時まで (定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。) |
募集人数 | 35 人 |