
申し訳ありませんが、受付は終了しました。
イベント名 | 電子情報技術部会 次世代エレクトロニクス分科会「次世代モビリティの最新動向-自動運転、空飛ぶ車」 |
日時 | 2020-02-03 14時00分~17時40分 |
場所 | JACI会議室 |
概要 | 講演(1)14:00~15:20 ○ 講師: 奥田 章順 氏 株式会社航想研 代表取締役 三菱総合研究所 客員研究員 演題: 「空飛ぶ自動車の最新動向や実用化展望:求められる材料や技術等」 要旨: 現在、世界では約170の「空飛ぶ自動車」(eVTOL等)の開発プログラムが取り組まれており、大手航空機メーカ(ボーイング、エアバス、エンブラエル、ベル等)だけではなく、ウーバーやグーグル創始者に加え、数多くのスタートアップ企業が参画している。本講演では、「空飛ぶ自動車」のマクロ的な動向、航空機産業における位置づけ(電動航空機との関係)、実用化・事業化展望、ビジネスモデル等について述べる。そして、そこに求められる構造材料(熱可塑性コンポジット等)、電動推進技術(ローター、モーター、バッテリー、発電機、制御機器等)、電気系統、センサ、アビオニクス、通信システムなどについて、電動航空機での技術開発を含めて解説する。 講演(2)15:30~16:30 ○ 講師: 青木 啓二 氏 先進モビリティ株式会社 代表取締役社長 演題: 「自動運転バス・トラックの開発動向」 要旨: 日本における自動運転バス・トラックの自動運転技術の開発動向、政府の取り組みについて紹介するとともに、先進モビリティ社の開発する自動運転バス・トラックシステム、実用化に向けた取り組みについて紹介する。 ※当協会と受信契約を結ばれている会員企業ではサテライト配信でも聴講いただけます。 懇親会 16:40~17:40 |
参加費・懇親会費について | 参加費: 会 員:無料(会員リスト:http://www.jaci.or.jp/about/page_06.html ) 非会員:11,000円 (当日受付でお支払い下さい。) 懇親会費:無料 |
募集人数 | 80 人 |