■■■□□□□□□□□□□□□□□□
       □ Green Sustainable Chemistry   □
        □                            NetWork     □
           □     No.105(2008.06.17)    □
          □□□□□□□□□□□□□□□■■■

GSCネットワークからのメールマガジンを送信致します。
 ところで、本号(No.105)を持ちまして担当を交代します。これまでの皆様のあたたかいご支援に厚く御礼申し上げます。
 今後ともGSCネットワークの諸活動にご高配頂きますよう、宜しくお願い申し上げます。
------------------------------------------------------------
■□■                   GSC関連情報                     ■□■
------------------------------------------------------------
<国内>
【施策】
1. 「低炭素社会・日本」をめざして (首相官邸HPより)
福田内閣総理大臣スピーチ
長期目標 2050年までに、世界全体で、CO2排出量の半減
中期目標 それぞれの国が「確実な実現」に責任を負うことのできる目標に
向けて、「地に足の着いた議論」を開始する段階に来ています。
セクター別のアプローチは、そうした現実的な解決策を見出す方法論。
具体的な政策
1.革新技術の開発と既存先進技術の普及
2.国全体を低炭素化へ動かしていくための仕組み
3.地方の活躍
4.国民主役の低炭素化
http://www.kantei.go.jp/jp/hukudaspeech/2008/06/09speech.html
参考資料
http://www.kantei.go.jp/jp/hukudaspeech/2008/06/siryou_1.pdf
【環境・資源・エネルギー】
1. 平成20年版環境・循環型社会白書について (環境省HPより)
「低炭素社会の構築に向け転換期を迎えた世界と我が国の取組」
「循環型社会の構築に向け転換期を迎えた世界と我が国の取組」
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=9792
2. G8サミットに向けた各国学術会議の共同声明 (学術会議HPより)
本年のG8サミットの議題である「気候変動」と「Global Health」について、サミット参加国指導者に対する提言を取りまとめました。
http://www.scj.go.jp/ja/int/g8/index.html
【科学技術】
1. 2008年版ものづくり白書 (経産省HPより)
第1部 我が国ものづくり基盤技術の現状と課題
第1章 我が国ものづくりが直面する課題と展望
−サプライチェーンの強化とものづくりの信頼向上に向けて−
第2章 ものづくり基盤強化のための人材の育成
第3章 ものづくりの基盤を支える学習の振興・研究開発
第2部 平成19年度においてものづくり基盤技術の振興に関して講じた施策
平成19年度においてものづくり基盤技術の振興に関して講じた施策
http://www.meti.go.jp/report/data/g80610aj.html
2. 平成20年版 科学技術白書 (文科省HPより)
第1部 国際的大競争の嵐を越える科学技術の在り方
第1章 国際競争の激化とイノベーションの必要性
第2章 諸外国における研究開発システム改革の進展等
第3章 大競争時代における科学技術の在り方
第2部 科学技術の振興に関して講じた施策
第1章 科学技術政策の展開
第2章 科学技術の戦略的重点化
第3章 科学技術システム改革
第4章 社会・国民に支持される科学技術
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200801/index.htm
【その他】
1. 地球温暖化問題に関する懇談会提言 (首相官邸HPより)
「低炭素社会・日本」をめざして
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tikyuu/kaisai/dai05/05siryou1.pdf
【海外情報】
1. Joint Statements and Declaration from G8+3 Energy Ministerial(DoEより)
Meeting in Aomori, Japan
http://www.energy.gov/
http://www.energy.gov/media/G8JMSfinal_June082008.pdf
2. Water Saving Homes Are Coming Soon (EPAより)
Homeowners can save water by using WaterSense label products, and in the near future new homes can have WaterSense built into them. EPA is asking for comment on a WaterSense draft specification for water-efficient single-family new homes. Once the criteria are finalized, new homes that meet them can be certified and labeled under the WaterSense program.
http://yosemite.epa.gov/opa/admpress.nsf/bd4379a92ceceeac8525735900400c27/52c986b0fea9eeed8525745f005136be!OpenDocument
3. Seeking Out Better Catalysts (C&ENより)
Lower cost, lower toxicity metals could boost industry sustainability efforts
http://pubs.acs.org/cen/news/86/i24/8624news1.html
------------------------------------------------------------
■□■                   イベント                   ■□■
------------------------------------------------------------
日本化学会 R&D懇話会
主催:日本化学会産学交流委員会
会場: 化学会館会議室(東京都千代田区)
07月11日(金)有機ELの最新情報と将来必要とされる材料
10月10日(金)バイオポリマー・バイオプラスチックの基礎から実用化まで
12月12日(金)信越化学の研究マネージメント
1. The 12th Annual Green Chemistry & Engineering Conference
June 24-26, 2008. Washington, DC
http://www.gcande.org/
2. 差し迫った生命への脅威に如何に対処するか
−リスク管理能力の向上に向けて−
6月26日(木) 9:50−12:45
日本化学会 化学会館 7階ホール
Urgent Health Threat and Necessary Capacity Building
元米国環境保護庁次官 Johns Hopkins大学教授 Lynn R. Goldman
ハザード評価におけるWHO国際癌研究機構(IARC)の役割と最近の動向
名古屋市立大学大学院医学研究科教授 津田洋幸
http://www.cbims.net/kiroku/seminar/2008-5.pdf
3.
4. 第3回環境問題セミナー 環境報告書と大学・企業の社会的責任
主催: 日本化学会 環境・安全推進委員会
会期: 平成20年7月23日(水)13時00分−17時00分
会場: 化学会館会議室(東京都千代田区)
http://www.chemistry.or.jp/es/se080723exp.pdf
5. Gordon Research Conference, GREEN CHEMISTRY
August 3-8, 2008
Bates College, Lewiston, ME
Chairs: James E. Hutchison & Janet L. Scott
http://www.grc.org/programs.aspx?year=2008&program=green
6. 化学安全スクーリング2008 化学実験室における安全管理指導者の養成
主催: 日本化学会 環境・安全推進委員会
会期: 平成20年8月7日(木)−8月8日(金)
会場: 化学会館会議室(東京都千代田区)
http://www.chemistry.or.jp/es/se080807exp.pdf
7. 第1回 環境教育講演会 魅力ある環境教育
主催: 日本化学会 環境・安全推進委員会
会期: 平成20年8月18日(月)13時00分−17時30分
会場: 化学会館会議室(東京都千代田区)
http://www.chemistry.or.jp/es/se080818exp.pdf
8. 第4回環境問題セミナー 安全・安心のための極微量分析技術
主催: 日本化学会環境・安全推進委員会
会期: 平成20年11月27日(木)13時00分−16時00分
会場: 東京ビッグサイト会議棟
内容: 一昔前まで極微量分析技術の需要の多くは環境分析関係に限られていました。しかしながら現在は輸入食品の安全確認や欧州が次々に打ち出す製品中の化学物質規則等に対応するために、極微量分析技術は多くの産業で必要不可欠なものとなっています。本セミナーでは極微量分析技術の近況について、最前線で活躍されているエキスパートに具体例を交えて講演していただきます。
http://www.chemistry.or.jp/es/se081127exp.pdf
------------------------------------------------------------
<GSCネットワーク構成25団体> 人と地球にやさしい化学を応援します
(社)化学工学会 http://www.scej.org/
(社)高分子学会 http://www.spsj.or.jp/
      触媒学会 http://www.shokubai.org/
(社)石油学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jpi/
(社)電気化学会 http://www.electrochem.jp/
(社)日本化学会 http://www.chemistry.or.jp/
(社)日本分析化学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsac/
(社)化学情報協会 http://www.jaici.or.jp/
(社)近畿化学協会 http://www.kinka.or.jp/
      ケイ素化学協会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/sscj/
(社)高分子学会高分子同友会 http://www.spsj.or.jp/c16/c16.htm
(社)新化学発展協会 http://www.aspronc.org/
(社)日本ゴム協会 http://www.srij.or.jp/
(独)産業技術総合研究所 http://www.aist.go.jp/
(独)製品評価技術基盤機構 http://www.nite.go.jp/
      塩ビ工業・環境協会 http://www.vec.gr.jp/
      石油化学工業協会 http://www.jpca.or.jp/
(社)日本化学工業協会 http://www.nikkakyo.org/
(社)日本塗料工業会 http://www.toryo.or.jp/
(社)プラスチック処理促進協会 http://www.pwmi.or.jp/
(財)化学物質評価研究機構 http://www.cerij.or.jp/ceri_jp/index.html
(財)野口研究所 http://www.noguchi.or.jp/
(財)バイオインダストリー協会 http://www.jba.or.jp/
(財)油脂工業会館 http://www.yushikaikan.or.jp/
(財)化学技術戦略推進機構 http://www.jcii.or.jp/
------------------------------------------------------------
  このメールは、GSCネットワークを交流の場として利用されている方々に配信しています。
お問合せ及び配信停止を希望される場合は下記事務局までご連絡ください。
このメールの配信日は特に決まっておりません。月に1、2回程度です。
あらかじめご了承下さい。
  配信されたメールを第三者に転送したり、Webサイトへアップするなどはお断りします。
配信ご希望の方があれば、事務局までご一報下さい。(WEBから申込が出来ます)
  GSCネットのバックナンバーはホームページの「インフォメーション」に掲載しています。
http://www.gscn.net/info/index.html
GSCネットワーク http://www.gscn.net/
事務局 内藤 豊 naito@jcii.or.jp
------------------------------------------------------------