■■■□□□□□□□□□□□□□□□
       □ Green Sustainable Chemistry   □
        □                            NetWork     □
           □     No.93(2008.01.11)     □
          □□□□□□□□□□□□□□□■■■

GSCネットワークから2008年最初のメールマガジンを送信致します。
本年も宜しくお願い申し上げます。
----------------------------------------(★印:新規掲載分)---
■□■             GSCネットワークの活動               ■□■
------------------------------------------------------------
1. 第8回GSCシンポジウム 2008年3月6日(木)、7日(金)
http://www.gscn.net/event/index.html にて
「プログラム」と「パンフレット」を掲載しています。
−参加登録
2008年 1月31日(水)まで
一般 15,000円、学生 7,000円
2008年 2月 1日(木)から
一般 18,000円、学生 9,000円
−申込方法
GSCネットワークのホームページより
http://www.gscn.net/event/index.html
------------------------------------------------------------
■□■                   GSC関連情報                     ■□■
------------------------------------------------------------
<国内>
【施策】
1. 2008年の年頭に寄せて (経産省HPより)
経済産業大臣 甘利 明
(前半略)「世界とアジアとの連繋を図りながら、アジアの発展に貢献し、アジアとともに成長する日本」というのが、今後目指すべき「国のすがた」ではないかと考えています。これを実現する上でのポイントは、「つながり力の強化」、「強みの突出」、「需要の創出」の三つあります。(以下略)
http://www.meti.go.jp/topic/data/20080101001.html
2. 平成二十年・年頭の所感 (文科省HPより)
文部科学大臣・渡海 紀三朗
(前半略)科学技術創造立国として、我が国がこのような成果を今後とも生み育てるためにも、大学や研究機関、産業界、地方、国が各々の能力を最大限に発揮し、一体となってイノベーションを創出・促進しうる環境の醸成が重要です。
 このため、世界をリードする優秀な人材を養成・確保し、その能力が十分に発揮されるよう、若手や女性、外国人など多様な人材が活躍できる研究環境の整備などに努めます。(中略)
 ライフサイエンス、情報通信、環境、ナノテクノロジー・材料、原子力、宇宙・航空、地震・防災、南極・海洋等の各分野の研究開発については、安全・安心の確保など社会・国民のニーズの高いものや、国際競争力の強化や国際社会への貢献に資するものなど、選択と集中を図りながら戦略的に推進します。
 宇宙輸送システム、世界最高性能の次世代スーパーコンピュータ、海洋地球観測探査システム、X線自由電子レーザー、高速増殖炉サイクル技術の五つの国家基幹技術の研究開発についても、着実に推進します。(以下略)
http://www.mext.go.jp/b_menu/soshiki/daijin/tokai/07122713.htm
3. 平成20年 年頭所感  (環境省HPより)
環境大臣 鴨下 一郎
(前半略)今年は、日本を始めとする先進国が温室効果ガスの排出削減に本格的に取り組むべき京都議定書の第1約束期間が始まる年です。二酸化炭素等の排出制約の中で、暮らし、発展していくことが求められるという人類史を画する動きの中で、日本は、北海道洞爺湖サミットの議長国となり、世界の議論をリードしていかなければなりません。
 我が国は、「環境立国・日本」として、自然との共生を図りながら、温室効果ガスの排出を大幅に削減し、廃棄物の発生抑制や再使用、再生利用を進めるなど、環境対策を経済成長のエンジンとし、社会経済の持続可能な発展を図ることが必要であり、今後、次のような取組を進めていきます。
http://www.env.go.jp/annai/kaiken/h20/s0101.html
4. 平成20年度経済産業省予算案の概要  (経産省HPより)
経済産業省予算案の概要、資源エネルギー関連予算案の概要、知的財産政策関係予算案等の概要、産業技術関連予算案の概要などが記されています。
http://www.meti.go.jp/press/20071224001/20071224001.html
【環境】
1. 産業構造審議会環境部会廃棄物・リサイクル小委員会基本政策WG報告書
「世界水準の省資源社会の実現へ向けて     (経産省HPより)
−グリーン化を基軸とする次世代ものづくりの促進−」の公表
http://www.meti.go.jp/press/20080110001/20080110001.html
2. CO2抑制、業種別に指標 悪質事業者は公表 環境省案
(朝日新聞HPより)
http://www.asahi.com/politics/update/1217/TKY200712170291.html
【その他】
1. 化学系分野における大学院教育改革と国際化に向けて(学術会議HPより)
<作成の背景>
 資源の乏しい我が国が、少子・高齢化の中で、グローバル化した競争に勝ち抜き、将来にわたって持続的に発展していくと共に、安全・安心な社会を構築していくためには、科学技術創造立国の実現のためのイノベーションの創出が必須である。その目的達成のためには、大学院教育が非常に重要である。(以下略)
http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-20-t48-1.pdf
【海外情報】
1. Energy Independence and Security Act of 2007 (White Houseより)
The Energy Independence and Security Act of 2007 will help reduce America's dependence on oil by:
Increasing the supply of alternative fuel sources by setting a mandatory Renewable Fuel Standard (RFS) requiring fuel producers to use at least 36 billion gallons of biofuel in 2022. Although the President proposed a more ambitious alternative fuels standard in his State of the Union Address, the RFS in the bill he signed today represents a nearly five-fold increase over current levels.
Reducing U.S. demand for oil by setting a national fuel economy standard of 35 miles per gallon by 2020 ? which will increase fuel economy standards by 40 percent and save billions of gallons of fuel.
 Last January, the President called for the first statutory increase in fuel economy standards for automobiles since they were enacted in 1975, and the bill he signed today delivers on that request.
The bill also includes an important reform the President has called for that allows the Transportation Department to issue attribute-based standards, which will ensure that increased fuel efficiency does not come at the expense of automotive safety.
http://www.whitehouse.gov/news/releases/2007/12/20071219-1.html
2. The Centrality Of Chemistry: Our Challenges And Opportunities
Bruce Bursten, ACS President(C&ENより)
 Let's celebrate and communicate the centrality of chemistry and advocate for science education
http://pubs.acs.org/cen/coverstory/86/8601cover.html
------------------------------------------------------------
■□■                   イベント                   ■□■
------------------------------------------------------------
1. 21世紀気候変動予測革新プログラム 平成19年度研究成果報告会
平成20年1月18日(金) 9時30分 〜 16時50分
国立オリンピック記念青少年総合センター国際交流棟国際会議室
http://www.kakushin21.jp/jp/
http://www.kakushin21.jp/jp/meeting/2007/poster.pdf
2. SORSTジョイントシンポ(8)「有機合成力」そのダイナミズム
2008年1月29日(火)、30日(水)
東京 コクヨホール
http://www.jst.go.jp/kisoken/sorst/sympo/joint8.pdf
3. 第5回リスクコミュニケーション講座
−化学物質管理とCSRの実践−
主催: 日本化学会環境・安全推進委員会
会期: 平成20年1月30日(水)9時30分−18時00分
会場: 化学会館会議室
http://www.chemistry.or.jp/es/se080130exp.pdf
4. 平成19年度 産総研 環境・エネルギーシンポジウム シリーズ4
-21世紀の化学反応とプロセス-バイオマス原料の新たな展開-
2月15日(金) 13:00 − 18:30
つくばカピオ(茨城県つくば市竹園1-10-1)
主催 (独)産業技術総合研究所
特別講演
「高機能・高性能バイオベース高分子材料」
大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 教授 宇山 浩
産総研研究者による一般講演
「バイオ原料利用と化学技術」
環境化学技術研究部門 島田広道
「高温水によるオルガノマス利用」
コンパクト化学プロセス研究センター 白井誠之
「バイオアルコールの生産と分離・濃縮技術」
環境化学技術研究部門 池上 徹
「バイオプラスチックのバイオマス炭素含有率の測定」
環境化学技術研究部門 国岡 正雄
「炭素化物系バイオマスの化学的変換による有用化成品合成」
環境化学技術研究部門 富永 健一
「バイオサーファクタントの用途開拓」
環境化学技術研究部門 井村 知弘
「規則性ミクロ多孔体によるタンパク質のリフォールディングと耐久化」
コンパクト化学プロセス研究センター 水上 富士夫
http://www.jita.or.jp/kankyokagakusympo.htm
------------------------------------------------------------
<GSCネットワーク構成25団体> 人と地球にやさしい化学を応援します
(社)化学工学会 http://www.scej.org/
(社)高分子学会 http://www.spsj.or.jp/
      触媒学会 http://www.shokubai.org/
(社)石油学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jpi/
(社)電気化学会 http://www.electrochem.jp/
(社)日本化学会 http://www.chemistry.or.jp/
(社)日本分析化学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsac/
(社)化学情報協会 http://www.jaici.or.jp/
(社)近畿化学協会 http://www.kinka.or.jp/
      ケイ素化学協会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/sscj/
(社)高分子学会高分子同友会 http://www.spsj.or.jp/c16/c16.htm
(社)新化学発展協会 http://www.aspronc.org/
(社)日本ゴム協会 http://www.srij.or.jp/
(独)産業技術総合研究所 http://www.aist.go.jp/
(独)製品評価技術基盤機構 http://www.nite.go.jp/
      塩ビ工業・環境協会 http://www.vec.gr.jp/
      石油化学工業協会 http://www.jpca.or.jp/
(社)日本化学工業協会 http://www.nikkakyo.org/
(社)日本塗料工業会 http://www.toryo.or.jp/
(社)プラスチック処理促進協会 http://www.pwmi.or.jp/
(財)化学物質評価研究機構 http://www.cerij.or.jp/ceri_jp/index.html
(財)野口研究所 http://www.noguchi.or.jp/
(財)バイオインダストリー協会 http://www.jba.or.jp/
(財)油脂工業会館 http://www.yushikaikan.or.jp/
(財)化学技術戦略推進機構 http://www.jcii.or.jp/
------------------------------------------------------------
  このメールは、GSCネットワークを交流の場として利用されている方々に配信しています。
お問合せ及び配信停止を希望される場合は下記事務局までご連絡ください。
このメールの配信日は特に決まっておりません。月に1、2回程度です。
あらかじめご了承下さい。
  配信されたメールを第三者に転送したり、Webサイトへアップするなどはお断りします。
配信ご希望の方があれば、事務局までご一報下さい。(WEBから申込が出来ます)
  GSCネットのバックナンバーはホームページの「インフォメーション」に掲載しています。
http://www.gscn.net/info/index.html
GSCネットワーク http://www.gscn.net/
事務局 内藤 豊 naito@jcii.or.jp
------------------------------------------------------------