■■■□□□□□□□□□□□□□□□
       □ Green Sustainable Chemistry   □
        □                            NetWork     □
           □     No.80(2007.07.07)     □
          □□□□□□□□□□□□□□□■■■

----------------------------------------(★印:新規掲載分)---
■□■             GSCネットワークの活動               ■□■
------------------------------------------------------------
今後の主な行事予定は、次の通りです。
1.第7回GSC賞の募集   2007年7月1日〜10月末
申請書類の書式を多少見直しています。7月20日頃に
webに掲載予定ですので、しばらくお待ち下さい。
2.第8回GSCシンポジウム 2008年3月6日(木)、7日(金)
------------------------------------------------------------
■□■                   GSC関連情報                     ■□■
------------------------------------------------------------
<国内>
【施策】
1. 「経済成長戦略大綱」の改定について (経産省HPより)
 昨年7月に策定された「経済成長戦略大綱」は、2015年度までに取り組むべき施策を、分野横断的な成長戦略としてとりまとめたものであり、毎年度、PDCAサイクルにより進捗状況を点検した上でローリングして改定する仕組みとなっております。今般、全府省庁の協力を得て、第1回目の改定を行いました。
http://www.meti.go.jp/press/20070619006/20070619006.html
2. 乗用車等の新しい燃費基準(トップランナー基準)の策定 (経産省HPより)
〜カタログの燃費表示が変わります〜
 経済産業省及び国土交通省は、目標年度を2015年度とする乗用車等の新たな燃費基準を策定しました(本日省エネ法省令及び告示が公布)。
 これにより、より実態に即した燃費情報の提供を行うため、準備ができた自動車から順次、「JC08モード」により測定した燃費が自動車のカタログに併記され、また、平成27年度までに平均燃費値を基準値以上にするように燃費性能を改善することが求められます。これにより、燃費性能が優れた乗用車等が普及されるとともに、製造事業者等の燃費改善技術がさらに進展することが期待されます。
http://www.meti.go.jp/press/20070702001/20070702001.html
【環境】
1. 近未来の地球温暖化をコンピュータシミュレーションにより予測(国環研HP)
―暑い昼・夜の増加と寒い昼・夜の減少が顕在化―
http://www.nies.go.jp/whatsnew/2007/20070702/20070702.html
2. 気候安全保障(Climate Security)に関する報告 (環境省HPより)
国際社会における気候安全保障論議、加速する気候変動、安全保障の概念の変化、日本の総合安全保障の概念、安全保障としての気候変動への対応、気候安全保障の考え方のメリット、気候安全保障にもとづく政策、気候安全保障における日本の役割が記されています。
http://www.env.go.jp/earth/report/h19-01/index.html
【科学技術】
1. (特に目新しいものを見つけていません)
【その他】
1. 地球の悲鳴シリーズ「消える氷の大地」 (ナショ・グラHPより)
南極やグリーンランドなど、世界中の氷床や氷河が科学者の予想を上回る速度で解け始めた。暴走する「地球温暖化」の実態に迫る衝撃ルポ。
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/magazine/0706/feature01/index.shtml
2. 天然ガス価格はロシアが決める? (日経BPより)
“環境付加価値”めぐる綱引き
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/column/toichi/04/index.shtml
3. ポスト京都−日本の戦略 (日経BPより)
「京都議定書の長所と短所」
「温暖化対策に対する投資はどの程度が適切か?」など
http://premium.nikkeibp.co.jp/em/report/10a/index.shtml
<海外>
1. Presidential Green Chemistry Challenge(EPAより)
2007 Award Recipients
http://www.epa.gov/greenchemistry/pubs/pgcc/past.html
−Greener Synthetic Pathways Award
Professor Kaichang Li, Oregon State University
Columbia Forest Products
Hercules Incorporated
Development and Commercial Application of Environmentally Friendly Adhesives for Wood Composites
−Greener Reaction Conditions Award
Headwaters Technology Innovation
Direct Synthesis of Hydrogen Peroxide by Selective Nanocatalyst Technology
−Designing Greener Chemicals Award
Cargill, Incorporated
BiOH Polyols
−Small Business Award
NovaSterilis Inc.
Environmentally Benign Medical Sterilization Using Supercritical Carbon Dioxide
−Academic Award
Professor Michael J. Krische
University of Texas at Austin
Hydrogen-Mediated Carbon?Carbon Bond Formation
2. Biofuel Bonanza (C&ENより)
Brazil has become a model and an ally for the U.S. in the pursuit of sustainable bioethanol, biodiesel, and bioelectricity
http://pubs.acs.org/cen/coverstory/85/8526cover.html
3. EPAのHP記載 http://www.epa.gov/
What everyone can do
- EPA's new consumer newsletter, Go Green!, provides "what you can do" information on activities and events that everyone can use to make a difference at home, at work, or at school.
America is shifting to a "green culture" where all 300 million citizens are embracing the fact that environmental responsibility is everyone's responsibility.
Calculate your greenhouse gas footprint
- EPA's Power Profiler lets consumers calculate how much air pollution results from their electricity use, shows the fuels used to produce that electricity, and offers tips how to reduce the impact.
4. 雑件  RSCの「chemistry world podcast」
Now you can listen to your favourite magazine every month - Chemistry World has launched its very own podcast. Hear interviews and discussions on the latest topics in science: all in one bite-sized chunk.
http://www.rsc.org/chemistryworld/podcast/CWpodcast.asp
------------------------------------------------------------
■□■                   その他のイベント                   ■□■
------------------------------------------------------------
1. 研究とイノベーションに関する日EU協力フォーラム
科学技術分野において、欧州連合(EU)と日本の間で相互利益となる協力分野を探るために、EUの第7次研究枠組み計画(FP7)(2007−2013年)に関する日本における認知度を高め、知識を深めることを目的として本フォーラムを開催いたします。
2007年7月11日(水)10:00−15:30
主催: 駐日欧州委員会代表部、外務省
協力: 内閣府、総務省、文部科学省、経済産業省
会場: 三田共用会議所 東京都港区三田2-1-8
http://jpn.cec.eu.int/home/news_jp_newsobj2302.php
2. バイオ燃料製造装置&材料展
7月11−13日、パシフィコ横浜、神奈川
http://www.biofuels.co.jp/
3. 講演会:「グリーン・サステイナブル ケミストリーの普及と新展開」
(主催:日本化学会関東支部)
7月20日(金)11時-17時
日本化学会7階ホール(千代田区神田駿河台1-5 )
講演:
1)産業界におけるGSC推進の意義:総論
      JCII    染宮 昭義
2)現場化学技術者が化学プラントを改善する原動力としてのGSC
      住友化学  和泉 好高
3)GSCに基づいた化学プラント開発の実践:旭化成における取り組み
      旭化成   府川 伊三郎
4)GSCの実践に向けた植物由来プラスチック
      三菱化学  田中 克二
5)フロン代替溶剤の開発と事業化
      旭硝子   岡本 秀一
参加費: 会員10,000円,学生3,000円,非会員20,000円
http://kanto.csj.jp/xoops/modules/eguide/event.php?eid=73
4. The 2nd International Symposium on Fluorous Technologies(ISoFT07)
7月29日-8月1日、横浜シンポジア
Symposium Secretariat:野口研究所
http://www.isoft07.com/
5. 化学安全スクーリング2007
化学実験室における安全管理指導者の養成
主催:日本化学会環境・安全推進委員会
化学実験に関わる安全と衛生を総合的に学ぶ講習会です。
平成19年8月2日(木)-8月3日(金)
化学会館会議室(東京都千代田区)
対象 化学実験を行う大学、研究所等の安全管理担当者、指導者。
化学のみならず広く科学分野で実験活動および実験施設に関わる大学・研究所の研究者・学生ならびに技術職員、化学企業の研究所、プラント、生産現場で安全管理に関わるすべ ての方も対象となります。
http://www.chemistry.or.jp/es/se070802exp.pdf
6. 「実力養成化学スクール」 開催のお知らせ
主催 日本化学会産学交流委員会
1)本年の開催コース・日程(会場:化学会館)
http://www.csj.jp/pwrup/index.html 申込受付中
1. 高分子化学 終了
2. 物理化学 8月31日(金)、9月1日(土)
3. 倫理・環境・安全 9月7日(金) 〔1日〕 下記参照
4. 有機化学 9月28日(金)、9月29日(土)
5. 生物化学 10月12日(金)、10月13日(土)
2)倫理・環境・安全
企業研究者・技術者のための倫理・環境・安全基礎講座-
日時 平成19年9月7日(金)
場所 化学会館会議室(東京都千代田区)
http://www.csj.jp/pwrup/se070907.pdf
7. 持続可能な社会のための科学と技術に関する国際会議2007
平成19年9月7日(金)〜8日(土)
会場 日本学術会議講堂(東京)
主催 日本学術会議
http://www.sustaina2007.com/ja/index.html
8. 第2回環境問題セミナー
主催  日本化学会環境・安全推進委員会
会期  平成19年10月17日(水)
場所  インテックス大阪(大阪市住之江区)
全日本科学機器展 in 大阪 2007
新産業を創る先端科学技術フォーラム2007会場内
テーマ 環境計測技術の最先端
展示会 「環境問題セミナー -環境計測技術の最先端-
  日本化学会環境・安全推進委員会テーマゾーン」
平成19年10月17日(水)-19日(金)
http://www.chemistry.or.jp/es/se071017EXexp.pdf
------------------------------------------------------------
<GSCネットワーク構成25団体> 人と地球にやさしい化学を応援します
(社)化学工学会 http://www.scej.org/
(社)高分子学会 http://www.spsj.or.jp/
      触媒学会 http://www.shokubai.org/
(社)石油学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jpi/
(社)電気化学会 http://www.electrochem.jp/
(社)日本化学会 http://www.chemistry.or.jp/
(社)日本分析化学会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsac/
(社)化学情報協会 http://www.jaici.or.jp/
(社)近畿化学協会 http://www.kinka.or.jp/
      ケイ素化学協会 http://wwwsoc.nii.ac.jp/sscj/
(社)高分子学会高分子同友会 http://www.spsj.or.jp/c16/c16.htm
(社)新化学発展協会 http://www.aspronc.org/
(社)日本ゴム協会 http://www.srij.or.jp/
(独)産業技術総合研究所 http://www.aist.go.jp/
(独)製品評価技術基盤機構 http://www.nite.go.jp/
      塩ビ工業・環境協会 http://www.vec.gr.jp/
      石油化学工業協会 http://www.jpca.or.jp/
(社)日本化学工業協会 http://www.nikkakyo.org/
(社)日本塗料工業会 http://www.toryo.or.jp/
(社)プラスチック処理促進協会 http://www.pwmi.or.jp/
(財)化学物質評価研究機構 http://www.cerij.or.jp/ceri_jp/index.html
(財)野口研究所 http://www.noguchi.or.jp/
(財)バイオインダストリー協会 http://www.jba.or.jp/
(財)油脂工業会館 http://www.yushikaikan.or.jp/
(財)化学技術戦略推進機構 http://www.jcii.or.jp/
------------------------------------------------------------
  このメールは、GSCネットワークを交流の場として利用されている方々に配信しています。
お問合せ及び配信停止を希望される場合は下記事務局までご連絡ください。
このメールの配信日は特に決まっておりません。月に1、2回程度です。
あらかじめご了承下さい。
  配信されたメールを第三者に転送したり、Webサイトへアップするなどはお断りします。
配信ご希望の方があれば、事務局までご一報下さい。(WEBから申込が出来ます)
  GSCネットのバックナンバーはホームページの「インフォメーション」に掲載しています。
http://www.gscn.net/info/index.html
GSCネットワーク http://www.gscn.net/
事務局 内藤 豊 naito@jcii.or.jp
------------------------------------------------------------