■■■□□□□□□□□□□□□□□□
       □                        □
        □  GSCネット44(2005.8.9)    □
          □                          □
          □□□□□□□□□□□□□□□■■■

  日頃、GSCNの活動にご支援・ご協力並びにGSCネットをご愛顧頂き大変ありがとうございます。7月からは、GSCNの17年度事業がスタートし、7月1日にはGSCN活動のシンボルでありますGSC賞/3大臣賞の募集が始まりました。また、9月1日より第6回GSCシンポジウムの参加登録とポスター発表の申し込みを開始します。ご応募下さい。
------------------------------------------------------------
■□■     GSCネットワークの活動         ■□■
------------------------------------------------------------
1. 第6回(2005年度)のGSCシンポジウムは2006年3月7日(火)?8日(水)学術総合センター・一橋記念講堂(東京)で開催されます。参加登録とポスター発表の申し込みを9月1日より開始します。ご応募下さい。
http://www.gscn.net/
2. 第5回(2005年度)GSC賞/経済産業大臣賞、文部科学大臣賞、環境大臣賞候補者募集が始まっている!
GSC賞も今年度で5回目になり、13件の業績が表彰されました。受賞された方々は、ホームページに掲載、国際会議での招待講演、技術輸出など、業績PRや企業活動に役立てると共に、GSCの重要性を国内外にPRして頂いています。
http://www.gscn.net/awards/index.html
3. 第2回GSC国際会議(ワシントン)に参加6月20日ー24日(5日間)米国ワシントンに於いて、米国化学会、EPA(米)、JCII(日)、RSC(英)など22団体の共催のもとに開催されました。基調講演には日本から野依良治先生(理研理事長)が招待され、参加者は約500名で、基調講演以外にも28セッションに分かれたGSCの研究発表、ポスター発表、学生ワークショップなどがあり、活発な討論がなされました。日本からは、34名以上の方々が参加され、招待講演やポスター発表なされました。詳細は、JCIIニュース、80号、2005、No.3
http://www.jcii.or.jp/ 「刊行物−JCIIニュース」「第80号」
10月発行のGSCNニュースレターNo.17に掲載される予定です。
4. 英国外務省 GOF (Global Opportunities Fund) 「グリーン・サステイナブル・ケミストリー分野における日英研究協力推進事業:グラント募集」のお知らせ!
応募申込の締切:英文の申込書類を2005年8月31日までにご提出ください。
詳細は、http://www.uknow.or.jp/be/science/collaborate.htm
または http://www.uknow.or.jp/be/
5. ST/GSC ロードマップ討論会
GSCNニュースレターNo.16に掲載。
http://www.gscn.net/letter/index.html
JCIIホームに掲載
http://www.jcii.or.jp/「Event案内」「JCII主催Event」
------------------------------------------------------------
■□■        GSC関連情報           ■□■
------------------------------------------------------------
<国内>
【施策関連】
環境対策は、“3R”を意識した「ものづくり」へ
http://nikkeibp.jp/wcs/j/eco/386968
脱フロン対策は新技術の開発が不可欠
http://nikkeibp.jp/wcs/j/eco/388555
経産省、ワークショップ「産業界のニーズに応える大学とは」を開催
http://nikkeibp.jp/wcs/j/biz/389860
高度部材の研究/導入/環境整備を三位一体で推進、経産省
http://nikkeibp.jp/wcs/j/elec/387479
産業界と大学を橋渡し、科学技術振興機構が新技術説明会
http://nikkeibp.jp/wcs/j/elec/388576
産総研:産業変革を先導する戦略的な産学官連携プロジェクトを開始
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2005/pr20050713/pr20050713.html
「科学研究の主導は米国からEUへ」、仏調査
http://nikkeibp.jp/wcs/j/biz/388986/
【企業・経営】
トヨタ、英BPとバイオ新燃料を共同研究へ
http://nikkeibp.jp/wcs/j/biz/385024
“100億円工場”操業停止に、帝人ペットボトル再生事業が映す容リ法の綻び
http://nikkeibp.jp/wcs/j/biz/385025
【環境】
ダイムラークライスラー、ベンツの外装材にマニラ麻を採用
http://nikkeibp.jp/wcs/j/eco/385401
日本製紙、灰を農地の土壌改良などに使用する新材料に活用
http://nikkeibp.jp/wcs/j/eco/386292
有害化合物を一切使用しない難燃性材料を開発、NECなど
http://nikkeibp.jp/wcs/j/eco/387422
ファーストエスコ、国内最大規模の木質バイオマス発電所が着工
http://nikkeibp.jp/wcs/j/eco/387697
「スーパー電気自動車」が温暖化を防ぎ、日本経済を救う
http://nikkeibp.jp/wcs/j/eco/387934
天然の竹を繊維化した環境配慮素材を発売、日清紡績
http://nikkeibp.jp/wcs/j/eco/388105
大王製紙、三島工場を全面塩素フリー漂白に転換
http://nikkeibp.jp/wcs/j/eco/388755
三菱商事と中国木材、国内最大規模の木質系バイオマス発電事業開始へ
http://nikkeibp.jp/wcs/j/eco/389685
環境対策と経済性を両立する電解酸化反応、創造化学が実用化実験
http://nikkeibp.jp/wcs/j/eco/389750
【製造】
シャープが植物性樹脂と廃プラスチックの混合技術を開発
http://nikkeibp.jp/wcs/j/elec/385611
新潟大、フラーレンなど炭素系材料の使い勝手を向上させる技術を開発
http://nikkeibp.jp/wcs/j/elec/389200
水銀/鉛を使わないボタン電池を開発、セイコーインスツル子会社
http://nikkeibp.jp/wcs/j/elec/389254
<海外>
中国は世界第2の石油輸入国、2010年には1.6億トン不足の見込み
http://nikkeibp.jp/wcs/j/eco/385868
------------------------------------------------------------
■□■         GSC関連会議          ■□■
------------------------------------------------------------
<国内>
1. 2005年11月マイクロ波効果・応用国際シンポジウムが開催されます。
於: 2005年11月2日(水)〜4日(金)
場所: (独)産業技術総合研究所つくばセンター
主催: (財)産業創造研究所
http://www.iri.or.jp/
<海外>
1. IUPAC主催「2nd International Symposium on Green & Sustainable Chemisitry」開催案内
10-13 January, 2006, Delhi (Organised by University of Delhi and New Jersey Institute of Technology)
website:http://www.greenchemistryindia.com
http://www.greenconference2006.com
* このメールは、GSCN及びJCIIを交流の場として利用されている方々に配信しています。お問合せ及び配信停止を希望される場合は下記事務局までご連絡ください。
なお、GSCネットのバックナンバーはGSCNホームページ(http://www.gscn.net/)「ニュースレター」に掲載されています。
----------------------------------------------------------------
(財)化学技術戦略推進機構内 GSCネットワーク   事務局
松山一夫 matsuyama@jcii.or.jp
     人と地球にやさしい化学を応援します
Home Page:http://www.gscn.net/
----------------------------------------------------------------
<GSCネットワークを構成する24団体>
(社)化学工学会    (社)近畿化学協会    (社)高分子学会
(社)高分子学会高分子同友会    触媒学会    (社)石油学会
(社)電気化学会  (社)日本化学会  (社)日本ゴム協会
(社)日本分析化学会    (独立行政法人)産業技術総合研究所
塩ビ工業・環境協会    (社)化学情報協会    ケイ素化学協会
(社)新化学発展協会    石油化学工業協会    (社)日本化学工業協会
(社)日本塗料工業会    (社)プラスチック処理促進協会
(財)化学物質評価研究機構    (財)野口研究所
(財)バイオインダストリー協会    (財)油脂工業会館
(財)化学技術戦略推進機構
----------------------------------------------------------------